おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は中小企業白書(2016年版)の174ページ「第 2-3-13 図 規模別・業種別に見た直接投資企業数の推移」をみましたが、今日は175ページ「第 2-3-14 図 規模別に見た海外子会社を保有する企業割合の推移」をみます。
下図から、海外子会社を保有する企業の割合の推移を規模別に見ると、大企業と同様に中小企業全体としても年々増加基調にあり、それに比例して中小製造業の直接投資割合も増加していることが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/91/d3f7adc533ab75a010bf39a50f199132.png)
自分の肌感覚から比較すると、大企業が低くて中小企業が高いような気がしますが、では、その業種構成はどうなっているのでしょうか。明日、見ていきます!!
昨日は中小企業白書(2016年版)の174ページ「第 2-3-13 図 規模別・業種別に見た直接投資企業数の推移」をみましたが、今日は175ページ「第 2-3-14 図 規模別に見た海外子会社を保有する企業割合の推移」をみます。
下図から、海外子会社を保有する企業の割合の推移を規模別に見ると、大企業と同様に中小企業全体としても年々増加基調にあり、それに比例して中小製造業の直接投資割合も増加していることが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/91/d3f7adc533ab75a010bf39a50f199132.png)
自分の肌感覚から比較すると、大企業が低くて中小企業が高いような気がしますが、では、その業種構成はどうなっているのでしょうか。明日、見ていきます!!