おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は中小企業白書(2016年版)の213ページ「第 2-4-3 図 日本における自然災害被害額の災害別割合」をみましたが、今日は214ページ「第 2-4-4 図 日本の自然災害発生頻度及び被害状況の推移」をみます。
下図から我が国における自然災害による被害額と発生件数の推移を確認すると、被害額は2011年の東日本大震災の影響もあり足下では大きく増加しており、発生件数も近年増加傾向にあり、自然災害の脅威は拡大しているといえます。
この表を踏まえ白書は、我が国はその地形、地質、気象等の自然条件から地震、台風、洪水等の自然災害に対し脆弱なため、企業は自然災害のリスクを認識し事業所の耐震強化や浸水防止工事等の対策を進めていく必要がある、とあります。
東日本大震災が数百年に一度の大地震と言われていたので、これから数十年は来ないと思っていたら、今年だけでも大地震が2回も起きているので対策を講じる必要がありますね。
しかしながら、対策とはどのように取れば良いのでしょうか。白書を読み進んで行きたいと思います!!
昨日は中小企業白書(2016年版)の213ページ「第 2-4-3 図 日本における自然災害被害額の災害別割合」をみましたが、今日は214ページ「第 2-4-4 図 日本の自然災害発生頻度及び被害状況の推移」をみます。
下図から我が国における自然災害による被害額と発生件数の推移を確認すると、被害額は2011年の東日本大震災の影響もあり足下では大きく増加しており、発生件数も近年増加傾向にあり、自然災害の脅威は拡大しているといえます。
この表を踏まえ白書は、我が国はその地形、地質、気象等の自然条件から地震、台風、洪水等の自然災害に対し脆弱なため、企業は自然災害のリスクを認識し事業所の耐震強化や浸水防止工事等の対策を進めていく必要がある、とあります。
東日本大震災が数百年に一度の大地震と言われていたので、これから数十年は来ないと思っていたら、今年だけでも大地震が2回も起きているので対策を講じる必要がありますね。
しかしながら、対策とはどのように取れば良いのでしょうか。白書を読み進んで行きたいと思います!!