おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は2018年版「ものづくり白書」の205ページ「図 212-9 個人が自己啓発を行う上での問題点(製造業)(正社員)」を読みましたが、今日は205ページ「図 212-10 社内における IT 人材の過不足状況」を見ます。
下図から、IT 人材の過不足状況をみると、人材育成の「成果あり企業」、「成果なし企業」のいずれにおいても 4 分の3以上の企業が不足しているとしている(図 212-10)ことが分かります。
次に、IT 人材の確保の方法(複数回答)についてみると、人材育成の「成果あり企業」では、「自社の既存の人材を IT 人材に育成する」が最も高く、「成果なし企業」では、「ICT に精通した人材を中途採用する」が最も高い(図 212-11)ことが分かります。
IT人材が不足している。どのようにしたら良いのでしょうか?読み進んでいきましょう!!
※GW明けの今日はものづくり補助金の申請前日です。すでに書き上げた方、大変お疲れ様でした。まだの方、もう少しです。頑張りましょう~!!!
昨日は2018年版「ものづくり白書」の205ページ「図 212-9 個人が自己啓発を行う上での問題点(製造業)(正社員)」を読みましたが、今日は205ページ「図 212-10 社内における IT 人材の過不足状況」を見ます。
下図から、IT 人材の過不足状況をみると、人材育成の「成果あり企業」、「成果なし企業」のいずれにおいても 4 分の3以上の企業が不足しているとしている(図 212-10)ことが分かります。
次に、IT 人材の確保の方法(複数回答)についてみると、人材育成の「成果あり企業」では、「自社の既存の人材を IT 人材に育成する」が最も高く、「成果なし企業」では、「ICT に精通した人材を中途採用する」が最も高い(図 212-11)ことが分かります。
IT人材が不足している。どのようにしたら良いのでしょうか?読み進んでいきましょう!!
※GW明けの今日はものづくり補助金の申請前日です。すでに書き上げた方、大変お疲れ様でした。まだの方、もう少しです。頑張りましょう~!!!