おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は2018年版「ものづくり白書」の247ページ「図 311-8 産業界が求める理工系人材」を読みましたが、今日は248ページ「図 311-10 大学等が把握している日本人学生の留学状況」を見ます。
下図について白書は、グローバル化した社会で活躍できるものづくり人材を育成するためには、工学系分野を始めとする大学教育の国際競争力を強化するとともに、学生の海外留学を促進すること、また、海外でのインターンシップを通じた実践的な経験により、海外でビジネスができる素養を育むことが重要である、とあります。
振り返ると、学生時代に留学しておけば良かったと後悔することが多々あるので、子供たちには留学を働きかけようと思っているのですが、問題はその費用です。以前に、某自動車メーカーが企画した米国留学制度に長男が応募したのですが、あっけなく落選。なんとかならないのでしょうかね~涙
昨日は2018年版「ものづくり白書」の247ページ「図 311-8 産業界が求める理工系人材」を読みましたが、今日は248ページ「図 311-10 大学等が把握している日本人学生の留学状況」を見ます。
下図について白書は、グローバル化した社会で活躍できるものづくり人材を育成するためには、工学系分野を始めとする大学教育の国際競争力を強化するとともに、学生の海外留学を促進すること、また、海外でのインターンシップを通じた実践的な経験により、海外でビジネスができる素養を育むことが重要である、とあります。
振り返ると、学生時代に留学しておけば良かったと後悔することが多々あるので、子供たちには留学を働きかけようと思っているのですが、問題はその費用です。以前に、某自動車メーカーが企画した米国留学制度に長男が応募したのですが、あっけなく落選。なんとかならないのでしょうかね~涙