【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

不耕起畑の野菜やハーブ

2011年10月04日 | 畑作業全般
■今朝の様子 2011年10月4日


今朝は、うちの不耕起畑のハーブや野菜をザーッと採ったので、

ザザッと簡単にブログアップデース。


ナスターチウム 2011年10月4日 マリーゴールド 2011年10月4日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


あだりばえの バジル・チャービル・イタリアンパセリと、

余り苗を、少し前に定植したコーネルセルリー。


ここには、ディルも生えていたのに、タラの芽を埋めたらいつの間にか その陰になり、

すたれてしまったみたい。(-_-;)


バジル 2011年10月4日 チャービル 2011年10月4日 イタリアンパセリ 2011年10月4日 コーネルセルリー 2011年10月4日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


フェンネルは、茗荷に占領されてその内無くなるかも?

パセリやセージは、何となく大丈夫?


フローレンスフェンネル 2011年10月4日 パラマウントパセリー 2011年10月4日 セージ 2011年10月4日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ハワイアントマトの株元で、もう新しい芽が育っている。

残念ながら、これからでは遅すぎね。


ハワイアントマト 2011年10月4日 ハワイアントマト? 2011年10月4日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


遂に、この区域の端っこまで茗荷が触手を伸ばし、最初の10倍以上広がってしまった。

境目に木の柵を埋めているので、それ以上は広がらないと思うのだが…。さてさて?


茗荷 2011年10月4日 茗荷 2011年10月4日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ これが大きくなったタラ?

こんな木に育つ事を考えていなかった。(^^ゞ


生姜は、オクラの間の 定位置のものより小さいが、

欠片を埋めていたら、ここでも育っている。


マー坊茄子は、去年育てていたあたりなので、きっとこれもあだりばえだろう?

今頃になって生り始めた。


タラの芽 2011年10月4日 生姜 2011年10月4日 マー坊茄子 2011年10月4日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


採れたて野菜!


採れたて野菜 2011年10月4日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )