【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

ピオーネの畑で育苗中の苗ほか

2011年10月28日 | 育苗
■ピオーネの畑の苗 2011年10月28日(播種 10月23日)


10月23日に種蒔きをした野菜が、ほぼ発芽している様子。


久々に、おニューの寒冷紗を使用!


だいたい使い古しの寒冷紗で被うのだが、これからの時期葉菜類など、

どれもこれも虫除け目的で、寒冷紗で被っているため、ストックが無くなってしまった。


新しいものは、銀糸が輝いているので、虫も寄り付き難いかもね?


ピオーネの畑の苗 2011年10月28日(播種 10月23日)

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↑ 右の列、奥側から、セブンアール(ほうれん草)・中葉春菊。


セブンアール(ほうれん草) 2011年10月28日 中葉春菊 2011年10月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ロケット(ルッコラ)・さくらんぼ(はつか大根)。


ロケット(ルッコラ) 2011年10月28日 さくらんぼ(はつか大根) 2011年10月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


左側の列、奥側から、秋風(大根)・春京赤長水(赤大根)。

黒マルチを使用していないので、草が勝つか野菜が勝つか???さてさて…。


秋風(大根) 2011年10月28日 春京赤長水(赤大根) 2011年10月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


これは、今朝の紫莢ささげと空の様子。


そして採れたて野菜は、紫莢ささげ・ペッパーチリ・レッドホルン・

甘とう美人・コリンキー。


紫莢ささげ 2011年10月28日 採れたて野菜 2011年10月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


「 もってのほか 」 の初摘み。

結構大きな花に育つのね。


ゴリの苦手なコリアンダーは、2株だけ栽培中。(いい味出すのにねっ)

今日も、『 カメムシの臭いがするぞ! 』 だってさ。(-_-;)


もってのほか 2011年10月28日 コリアンダー 2011年10月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )