■ 2016年7月9日
ゴーヤ1株だけのグリーンカーテンが今年は調子よく、
沢山ぶら下がっている。
今日は2本目。
1株で何本のゴーヤが採れるか、数えてみよう!!

バジリコナーノを摘み採る度に、少し使い残しの茎を
不耕起畑に挿していたら、直ぐに活着し育っている。

↓ 左の畝の丸いかたまりが摘み採っている元のバジリコナーノだ。
右にも小さい株があるが、日陰で育ちが悪いのかも?
奥の丸いズッキーニは数えていないが、沢山採れた。
茎が天井屋根にくっつきそうだ。(゚Д゚;)

バジリコナーノと同じ畝の 黄とうがらしが、
沢山ぶら下がっているが、まだ緑色。
黄色に色づいたら、柚子と混ぜて 黄色の柚子胡椒を作ろうと思う。(*^^*)

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ 雨よけハウス②に、羽の生えた虫が大発生したので、
ピタットトルシーを準備し、ぶら下げた。

花オクラが 今 ↓ これくらい。

ハウス②の入り口に近い方のみやこべか菜が食べ頃になった。(*^^*)

ハウス②の奥にあるグリーンパンツの雌花が、
やっと咲いたので、今朝黄色のオーラムの雄花で人工授粉した。

この前テレビで紹介されたシェフの料理に、
↓ これくらいの小さな雌花がお皿に飾られていたのを見た。

お洒落だこと!!と見とれてしまった画像が ↓ これ。(^^ゞ
springさんは、これくらいの花ズッキーニも出荷なさっていて、
シェフに喜ばれているとのこと。
グリーンパンツは、花ズッキーニに最適かもね!!

虫よけ網ハウスの役満甘長とパプリカの枝を吊り下げた。
斜め支柱を立てたら歩きにくいので、天井に支柱を括って、
そこから麻紐(ジュート)を吊るして枝に結わえている。

一番奥の茄子は、斜め支柱に枝を結わえている。
写真には写っていないが、この後茄子やパプリカの根元に
虫除けに、アルミのガスマットを敷いた。

鉢植えにもガスマットを敷いたが、分かりにくかったか。(^^ゞ
↓ これは、浜ニュークリーム。

ゴーヤ1株だけのグリーンカーテンが今年は調子よく、
沢山ぶら下がっている。
今日は2本目。
1株で何本のゴーヤが採れるか、数えてみよう!!

バジリコナーノを摘み採る度に、少し使い残しの茎を
不耕起畑に挿していたら、直ぐに活着し育っている。

↓ 左の畝の丸いかたまりが摘み採っている元のバジリコナーノだ。
右にも小さい株があるが、日陰で育ちが悪いのかも?
奥の丸いズッキーニは数えていないが、沢山採れた。
茎が天井屋根にくっつきそうだ。(゚Д゚;)

バジリコナーノと同じ畝の 黄とうがらしが、
沢山ぶら下がっているが、まだ緑色。
黄色に色づいたら、柚子と混ぜて 黄色の柚子胡椒を作ろうと思う。(*^^*)

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
↓ 雨よけハウス②に、羽の生えた虫が大発生したので、
ピタットトルシーを準備し、ぶら下げた。

花オクラが 今 ↓ これくらい。

ハウス②の入り口に近い方のみやこべか菜が食べ頃になった。(*^^*)

ハウス②の奥にあるグリーンパンツの雌花が、
やっと咲いたので、今朝黄色のオーラムの雄花で人工授粉した。

この前テレビで紹介されたシェフの料理に、
↓ これくらいの小さな雌花がお皿に飾られていたのを見た。

お洒落だこと!!と見とれてしまった画像が ↓ これ。(^^ゞ
springさんは、これくらいの花ズッキーニも出荷なさっていて、
シェフに喜ばれているとのこと。
グリーンパンツは、花ズッキーニに最適かもね!!

虫よけ網ハウスの役満甘長とパプリカの枝を吊り下げた。
斜め支柱を立てたら歩きにくいので、天井に支柱を括って、
そこから麻紐(ジュート)を吊るして枝に結わえている。

一番奥の茄子は、斜め支柱に枝を結わえている。
写真には写っていないが、この後茄子やパプリカの根元に
虫除けに、アルミのガスマットを敷いた。

鉢植えにもガスマットを敷いたが、分かりにくかったか。(^^ゞ
↓ これは、浜ニュークリーム。
