■ 2016年7月18日
柿の木の下の 第二 茗荷区域。
柿の枝をスッキリさせたからか?どうか分からないが、
茗荷の葉っぱが枯れそうなので、ここにも屋根をすることにした。

竹を切ってきて、あるものと組んで支柱を作った。

支柱に、日除けの黒い寒冷紗を被せておいた。
これで秋茗荷も少しは採れるかな?
夏茗荷は、どっさり採れて飽きるほど毎日味わっているので、
秋にもまた期待しよう!!

長緑(茄子)が ぶら下がっているのに気づかなかった。
曲がっているが、美しい!!(*^^*)

長緑、水の匠、カレーなインド、3種類の茄子が採れた。

またまたミニトマトをセミドライに。

EVオリーブ油に漬けておく。

オーラム(ズッキーニ)。
2株死んだが、1株は無事で1本だけ採れた。

昨日のきゅうりのピクルス。

柿の木の下の 第二 茗荷区域。
柿の枝をスッキリさせたからか?どうか分からないが、
茗荷の葉っぱが枯れそうなので、ここにも屋根をすることにした。

竹を切ってきて、あるものと組んで支柱を作った。

支柱に、日除けの黒い寒冷紗を被せておいた。
これで秋茗荷も少しは採れるかな?
夏茗荷は、どっさり採れて飽きるほど毎日味わっているので、
秋にもまた期待しよう!!

長緑(茄子)が ぶら下がっているのに気づかなかった。
曲がっているが、美しい!!(*^^*)

長緑、水の匠、カレーなインド、3種類の茄子が採れた。

またまたミニトマトをセミドライに。

EVオリーブ油に漬けておく。

オーラム(ズッキーニ)。
2株死んだが、1株は無事で1本だけ採れた。

昨日のきゅうりのピクルス。
