【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

輪作年限

2016年10月02日 | 便利帳
■ 2016年10月2日


連作障害について、覚え書き。


※連作障害の原因

●前作の野菜に寄生していた病害虫が土中に残り、次作の同種類の野菜を害する

●前作の野菜の根から分泌された特殊の成分が土中に残り、次作の野菜に悪影響を与える

●土中の肥料成分が極端に不均衡になる



※輪作年限の目安


輪作年限とは、連作障害を避けるために連続して栽培しない年数の目安で

同じ科の野菜でも輪作年限は異なる。

輪作年限内は、同じ科の野菜を栽培しない方が良い。


●連作障害が少ないもの

 ダイコン・ニンジン・カブ・カボチャ・コマツナ・タマネギ・ニンニク・フキ

●1年間

 キャベツ・ホウレンソウ・シュンギク・レタス・ネギ・セロリ

●2年間

 キュウリ・ハクサイ・ササゲ・インゲン・イチゴ

●3年間

 メロン・サトイモ・エダマメ・ソラマメ

●5年以上

 トマト・ピーマン・ゴボウ

●7年以上

エンドウ・スイカ・ナス



連作しない方が良いといっても、狭い畑。

その上、栽培品種は限られるので、どうしても連作になってしまう。


そこで、コンパニオンプランツをや対抗植物を用いるようにしているが…。





※おまけ


バジル。





ゴリと一緒にというか 殆どゴリが剥いた栗。(^_^;)