■ 2016年10月13日
気づいてよかったと、以前記事にした害虫だらけの畝。
その後、辛抱に行なった虫退治と「天恵緑汁&納豆汁」散布のお陰か?
あれだけボロボロだった葉っぱが、 ↓ この通りの生育ぶり。(*^^*)
よかったよかった。(まだ気が抜けないが…(^^ゞ)

今日も定植。

中は ↓ はるなみ・晩輝・博多かつを菜・チーマディラーパ。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
雨よけハウスにも、チャレンジャーを定植し、不織布を被せたが、
このハウスには羽の虫が大発生し、掃除機で吸い取った空間だったので、
取り敢えず、虫が入らないようにする為の対処。
このハウスのもう一方の畝には、まだ味しらかわという白ナスと
黄色とうがらしが生っていて、撤去できていない状態。

どれもこれも、相当状態が悪いが、今までも定植後には何とかなっているので、
たぶん大丈夫?(^^ゞ
気づいてよかったと、以前記事にした害虫だらけの畝。
その後、辛抱に行なった虫退治と「天恵緑汁&納豆汁」散布のお陰か?
あれだけボロボロだった葉っぱが、 ↓ この通りの生育ぶり。(*^^*)
よかったよかった。(まだ気が抜けないが…(^^ゞ)

今日も定植。

中は ↓ はるなみ・晩輝・博多かつを菜・チーマディラーパ。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
雨よけハウスにも、チャレンジャーを定植し、不織布を被せたが、
このハウスには羽の虫が大発生し、掃除機で吸い取った空間だったので、
取り敢えず、虫が入らないようにする為の対処。
このハウスのもう一方の畝には、まだ味しらかわという白ナスと
黄色とうがらしが生っていて、撤去できていない状態。

どれもこれも、相当状態が悪いが、今までも定植後には何とかなっているので、
たぶん大丈夫?(^^ゞ