■ 2017年2月2日
種蒔きをし、グリーンハウスで育苗が始まった。

グリーンハウスの中の農電園芸マット(写真はまた後日)にスイッチを入れ、
夜はスタイロエースという断熱材で囲う。

サーモスタットの温度は取り敢えず20℃にセットした。
肝心の種蒔きしたセルトレイの写真は撮り忘れ。(^_^;)

種蒔きは、その都度エクセルにて記録。
勿論ブログにも。(^_^;)
レッドマーケット、アーリーボール、春波、パパレタス、ママレタス、
美味タス、F1ジェットドーム、瑞麟、カリフローレ、きらぼし65、
晩抽プチヒリ、鴨頭ねぎ、ドカナリ千成。

種の在庫状況も、種苗会社、有効期限、品種、名前、蒔き時など記録。
まだまだ沢山の種があるが、今日はここまで。(^_^;)
これからは、種を購入する度、無くなり次第、記録することにしよう!


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
1月21日にそばの芽スプラウトをも蒔いていた。
よく育っているが、揃ってはいない。(^_^;)

ほんのり蕎麦らしい赤い茎になっている。

ゴリは、山から檜の原木を伐ってきた。
これは、地域の同姓の家族でお祀りしている
摩利支天さまの鳥居が朽ちているのを建て直す為。

種蒔きをし、グリーンハウスで育苗が始まった。

グリーンハウスの中の農電園芸マット(写真はまた後日)にスイッチを入れ、
夜はスタイロエースという断熱材で囲う。

サーモスタットの温度は取り敢えず20℃にセットした。
肝心の種蒔きしたセルトレイの写真は撮り忘れ。(^_^;)

種蒔きは、その都度エクセルにて記録。
勿論ブログにも。(^_^;)
レッドマーケット、アーリーボール、春波、パパレタス、ママレタス、
美味タス、F1ジェットドーム、瑞麟、カリフローレ、きらぼし65、
晩抽プチヒリ、鴨頭ねぎ、ドカナリ千成。

種の在庫状況も、種苗会社、有効期限、品種、名前、蒔き時など記録。
まだまだ沢山の種があるが、今日はここまで。(^_^;)
これからは、種を購入する度、無くなり次第、記録することにしよう!


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
1月21日にそばの芽スプラウトをも蒔いていた。
よく育っているが、揃ってはいない。(^_^;)

ほんのり蕎麦らしい赤い茎になっている。

ゴリは、山から檜の原木を伐ってきた。
これは、地域の同姓の家族でお祀りしている
摩利支天さまの鳥居が朽ちているのを建て直す為。
