■ 2017年2月6日
育苗庫のグリーンハウス。

イレクターで組んだ台に、農電園芸マットをのせ、新聞紙を敷き、
100均のトレイに苗を入れて置いている。
トレイの中には、水やりの時の水捌けを考え、人工芝を敷いている。
夜間は、断熱材のスタイロエースで上も覆いっているが、
昼間は光が当たるように取り除く。

1月21日に蒔き、玄関で育てていた苗も、
2月2日に農電園芸マットを稼働後に、グリーンハウスに移動させた。
2011年10月が有効期限の春波も、無事発芽している。

↓ これも1月21日に蒔いたホワイトスター。
農電園芸マットに移動させたら、やっと発芽した。

2月2日に蒔いた数々、早くも発芽し始めた。
1月に蒔いたものと、あまり差がないだろうと思われる。


育苗庫のグリーンハウス。

イレクターで組んだ台に、農電園芸マットをのせ、新聞紙を敷き、
100均のトレイに苗を入れて置いている。
トレイの中には、水やりの時の水捌けを考え、人工芝を敷いている。
夜間は、断熱材のスタイロエースで上も覆いっているが、
昼間は光が当たるように取り除く。

1月21日に蒔き、玄関で育てていた苗も、
2月2日に農電園芸マットを稼働後に、グリーンハウスに移動させた。
2011年10月が有効期限の春波も、無事発芽している。

↓ これも1月21日に蒔いたホワイトスター。
農電園芸マットに移動させたら、やっと発芽した。

2月2日に蒔いた数々、早くも発芽し始めた。
1月に蒔いたものと、あまり差がないだろうと思われる。

