goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

夏野菜は好きだけどね!!

2017年07月20日 | 畑作業全般
■ 2017年7月20日


京黒山のハウスから採ってきた野菜。


中玉トマトもコンスタントに採れている。(*^^*)

万願寺唐辛子系の甘とう美人は、我が家ではお気に入りで、

ブログを始めた頃にspringさんが、かつてベジタリアンさんだった頃。(^^ゞ

私の畑の師匠である、ベジタリアンさんより紹介されて作り始めた野菜。


これを栽培し始めてからは、しし唐も緑のピーマンも栽培を止めてしまったほど。

カラーピーマンの緑の時のものも代用できるしね。





ピオーネの畑の茄子。

テントウムシもどきが大発生し、イマイチだが、

2人で食べるには丁度よい数ね。(^_^;)





毎日毎日きゅうりの消費には悩んでしまう。(^_^;)

ご近所さんも農家ばかりなので、今は過剰のようで、

今日は差し上げるお方が見つからず('◇')ゞ


辛子漬けにした。





あー、やっぱ大玉トマトだな!!

トマトらしい香りの味!

中玉も甘いけど、酸味とのバランスは大玉トマトが一番といつも思う。


サンマルツァーノリゼルバは、ソース用に煮て瓶詰めにするか、

そのまま瓶詰めにするか、そのまま冷凍するか、

3種類の方法で保存するが、最初はどうしようか?

まだ迷っている。(^_^;)





青紫蘇は、50枚以上採ってきて、今夜は鉄火味噌の風味づけに。(*^^*)

夏と言えば鉄火味噌だもんね!!





梅雨明けをする前から連日30度~36度の日々が続いていて、

朝の水やりには時間が掛かってしょうがない。


取っても取っても生えてくる草には辟易する。

早朝にしかできないし、終わる頃には玉の汗。

気を抜くと虫刺され。

やっぱり夏は苦手。


夏野菜は好きだけどね!!(#^.^#)