■ 2017年7月22日
我が家にある「菜庫」という名前の付いた米保存用の冷蔵庫(中の温度は12度)。
中には、ゴリ手製の棚を取り付けている。
一番上左側の衣装ケースの中には、購入した未開封の粉物(強力粉や薄力粉や片栗粉)を入れ、
右の衣装ケースには、種を区分けして保存している。
で、米の袋の上に緑のビニル袋が見えているのが、
先日も紹介した、愛菜果に入れたキャベツ。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今日は、赤キャベツではなくて、6月の初めごろに保存した
普通のキャベツ(残り1個)の方を出してみた。
外皮は少し汚れていたが、一皮剝けば綺麗なもの。

切ってみたら、中も腐っておらず、生で千切って食べてみると甘くて美味しい!(*^^*)
雪中キャベツとまではいかないが…。(^_^;)
焼きそばを作って食べた。

↓ キッチンペーパーに包んで愛菜果に入れて野菜室に保存している人参(6月9日に保存)
少し葉っぱが出かけているが、これもまだまだいける。(*^^*)
残すところ5本になった。
冬は土中保存するが、夏場は上手くいかないので、愛菜果。(^_^;)

※種蒔き記録
富士早生キャベツ・おいしいキャベツシャキット・F1レッドマーケット・カーボロネロ・
鴨頭ねぎ・アーリーボール・つるありいんげん・瑞麟・春波・早生子持・カリフローレ・
カリブロ花椰菜・プチヒリ。

我が家にある「菜庫」という名前の付いた米保存用の冷蔵庫(中の温度は12度)。
中には、ゴリ手製の棚を取り付けている。
一番上左側の衣装ケースの中には、購入した未開封の粉物(強力粉や薄力粉や片栗粉)を入れ、
右の衣装ケースには、種を区分けして保存している。
で、米の袋の上に緑のビニル袋が見えているのが、
先日も紹介した、愛菜果に入れたキャベツ。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今日は、赤キャベツではなくて、6月の初めごろに保存した
普通のキャベツ(残り1個)の方を出してみた。
外皮は少し汚れていたが、一皮剝けば綺麗なもの。

切ってみたら、中も腐っておらず、生で千切って食べてみると甘くて美味しい!(*^^*)
雪中キャベツとまではいかないが…。(^_^;)
焼きそばを作って食べた。

↓ キッチンペーパーに包んで愛菜果に入れて野菜室に保存している人参(6月9日に保存)
少し葉っぱが出かけているが、これもまだまだいける。(*^^*)
残すところ5本になった。
冬は土中保存するが、夏場は上手くいかないので、愛菜果。(^_^;)

※種蒔き記録
富士早生キャベツ・おいしいキャベツシャキット・F1レッドマーケット・カーボロネロ・
鴨頭ねぎ・アーリーボール・つるありいんげん・瑞麟・春波・早生子持・カリフローレ・
カリブロ花椰菜・プチヒリ。
