goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

ブルーベリーが

2017年07月23日 | 畑作業全般
■ 2017年7月23日


今日は、ブルーベリーが 1,035gも採れたので

義弟に電話したら取りに来てくれた。


お土産に、スイカや芋や珍しい淡路名産の御陵ひやむぎをいただく。(*^^*)

お釣りの方が立派だわ。(^_^;)





ズッキーニもお裾分け。





きゅうりは売るほどあるから要らないって。(^_^;)


ことしはどちら様も豊作のようで、

今日も辛子漬けと糠漬けに。





ブラックベリーは、黒く色づいてから3日待って採ると甘くなるらしい。

なるほど、3日経てば やわらかくなり、とても甘かった。(*^^*)


少しなので、レンジでジャムに。





暑がっていた蜜蜂さんの住まいに、

次枠をひとつ増やしたら、外にはみ出していた蜜蜂さんが

殆ど中に入っていって、ほっとした。


家の西の軒下に置いていた巣箱の蜜蜂さんは逃去した。(-_-;)






       



来年は日照不足にならないところに植え付けよう!

2017年07月23日 | 畑作業全般
■ 2017年7月23日


雨よけハウス②のピコQは、摘芯もせず放任栽培。(^_^;)


ピコQ ピコQ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )


雨よけハウス②の、こちらも放任栽培のローゼル。

小さな蕾が沢山着いていると思っていたが、花ぶるいしているようで、

花が全く咲かず。(-_-;)


原因は多分日照不足。

南にピコQが茂っているので。





2個だけ見つけた実。(^_^;)

花は見ず仕舞い。


まあでも、アオイ科の花なので想像はできる。





↓ これによく似た花だろう。

これは白オクラの花。





ここも日当たりが足りないので

沢山は採れないかもしれないが…。(^_^;)







今日は3個採れた。(*^^*)

あまいえんどうは終了。





     







京黒山のハウスの様子

2017年07月23日 | トマト・プチトマト
■ 2017年7月23日


京黒山のハウスの中。

右の畝には、グリーンカール、イタリアンパセリ、ディルを定植していて、

その左の畝には挿し芽のトマトを、次の畝には中玉トマトと甘とう美人を、

一番左の畝にはきゅうりとカラーピーマン等々が育っている。



京黒山のハウス

     ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


蔓下ろしをしながら只今下から12段目まで花が着いている

中玉トマトのイエローオーレとレッドオーレ。


蔓下ろしはゴリの仕事、脇芽掻きと下葉を切り取るのは私の仕事。


イエローオーレ レッドオーレ

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


甘とう美人。

剪定ができず、ジャングル状態。(^_^;)





イエローホルンとレッドホルンと浜クロピーと浜ニュークリーム。





イエローホルンとレッドホルン。

やっと色付き始めた。(*^^*)


イエローホルン レッドホルン

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





虫よけ網ハウスの中のトンネルの下の

豊作祈願と、右端の2株はサンマルツァーノリゼルバ。


豊作祈願

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


大玉トマトの房採りをするのは初めてかも。(^_^;)


暑くて仕方がなかったので、房で持ち帰ったら外の水道で直ぐに洗って

大口で二個ペロッと食べてしまったので、

房の写真は撮れず仕舞い。(^^ゞ





隣の畝のアロイトマト。

生り方が違うね。(^_^;)


ゴリはあまり変わらないというが、私はアロイトマトの方が好き。


アロイトマト

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )