■ 2017年8月20日
朝、野菜を少しだけ採ってきた後、
近くの直売所に行ってみた。

現代農業2013年1月号の別冊「微生物パワー」をめくっていたら、
長雨でもレタスが腐らない堆肥のところに目がとまった。(^_^;)
何度も読んでいたはずなのに、何故か気になった。
炭、木酢、廃菌床、落ち葉、米ぬか、カニガラで作る堆肥。
近くで炭焼きをしている方がいて、バーベキュー用の炭を
その直売所で安く売られているのを聞いていたので、
行ってみたのだ。
畑に入れるので、屑というか、粉々になっている方が好都合。
そんなのはないですか?と尋ねたら、
今丁度入荷したところだと。(*^^*)
ビックリ!!
しかも、1袋100円。(゚д゚)!
あるだけ下さい!
6袋購入。(*^^*)

粉々と言っても ↓ この程度だけどね。(^_^;)
堆肥を作ったり、通路に入れて踏み均すには丁度良い。

朝、野菜を少しだけ採ってきた後、
近くの直売所に行ってみた。

現代農業2013年1月号の別冊「微生物パワー」をめくっていたら、
長雨でもレタスが腐らない堆肥のところに目がとまった。(^_^;)
何度も読んでいたはずなのに、何故か気になった。
炭、木酢、廃菌床、落ち葉、米ぬか、カニガラで作る堆肥。
近くで炭焼きをしている方がいて、バーベキュー用の炭を
その直売所で安く売られているのを聞いていたので、
行ってみたのだ。
畑に入れるので、屑というか、粉々になっている方が好都合。
そんなのはないですか?と尋ねたら、
今丁度入荷したところだと。(*^^*)
ビックリ!!
しかも、1袋100円。(゚д゚)!
あるだけ下さい!
6袋購入。(*^^*)

粉々と言っても ↓ この程度だけどね。(^_^;)
堆肥を作ったり、通路に入れて踏み均すには丁度良い。
