■ 2017年8月26日
記録が無いのでいつ切り戻ししたかは不明だが、
茄子に虫が大発生して弱った時に思い切って剪定しておいた。
その後の様子。


復活し、実も生り始めた。(*^^*)

↓ この水茄子は、初めの頃よりも種が少なく皮も薄くて美味しい!!

カメムシは相変わらずいる。

今度はマメに ペットボトルに落とし込んで捕獲しなくっちゃね!!

で、茄子の定植畑だが、ピオーネの畑で、
夏に、葉っぱが茂ってきたら茄子なんて育たないだろうと心配していたが、
この通り、虫も捕獲していないピオーネの葉っぱが
虫食いのボロボロで、案外日が当たるのだ。(^_^;)
ということで、ピオーネの方は惨敗。
今年は袋掛けもしていない。(^^ゞ
数房ぶら下がっているだけだし、色づきも少ない。
勿論、種なし処理もしていないし、全くの無農薬。
葡萄本来の甘酸っぱさが心地よい。(*^^*)

デジマの種芋をJAに予約注文をしていたのを忘れていたら、
7月の終わりくらいに届いていたのだが、植え付けしそびれていた。
見ると、芋が3個ほど腐っていた。
デジマだったら、採れた芋の芽が既に出ているので、買う事もなかったのよね。(^^ゞ
デジマを7ヶ所、春に採れたアンデスレッドを3ヶ所植え付けた。

採れたて野菜。
赤いトマトが採れないし、(-_-;)
今年はよく食べたので、瓶詰めやトマトソースに
あまり加工できなかった。

ブルーベリー260g、ホントにホントに今年はお仕舞い。

記録が無いのでいつ切り戻ししたかは不明だが、
茄子に虫が大発生して弱った時に思い切って剪定しておいた。
その後の様子。


復活し、実も生り始めた。(*^^*)

↓ この水茄子は、初めの頃よりも種が少なく皮も薄くて美味しい!!

カメムシは相変わらずいる。

今度はマメに ペットボトルに落とし込んで捕獲しなくっちゃね!!

で、茄子の定植畑だが、ピオーネの畑で、
夏に、葉っぱが茂ってきたら茄子なんて育たないだろうと心配していたが、
この通り、虫も捕獲していないピオーネの葉っぱが
虫食いのボロボロで、案外日が当たるのだ。(^_^;)
ということで、ピオーネの方は惨敗。
今年は袋掛けもしていない。(^^ゞ
数房ぶら下がっているだけだし、色づきも少ない。
勿論、種なし処理もしていないし、全くの無農薬。
葡萄本来の甘酸っぱさが心地よい。(*^^*)

デジマの種芋をJAに予約注文をしていたのを忘れていたら、
7月の終わりくらいに届いていたのだが、植え付けしそびれていた。
見ると、芋が3個ほど腐っていた。
デジマだったら、採れた芋の芽が既に出ているので、買う事もなかったのよね。(^^ゞ
デジマを7ヶ所、春に採れたアンデスレッドを3ヶ所植え付けた。

採れたて野菜。
赤いトマトが採れないし、(-_-;)
今年はよく食べたので、瓶詰めやトマトソースに
あまり加工できなかった。

ブルーベリー260g、ホントにホントに今年はお仕舞い。
