goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

大根と老苗その後

2017年08月31日 | 畑作業全般
■ 2017年8月31日


赤大根、大根、紅心大根の畝。





大根は発芽率が悪くて、蒔き直しをしたら何とか発芽した様子。


右の紅心大根の列は全滅したので、

何か別の物を蒔き直そうかと思っているだけ。(^^ゞ





↓ この赤大根も最初に蒔いたもので、半分以上蒔き足している。





キャベツやレタス類の畝。

右に枯れたものが見えているのは大玉トマトで、

撤去するつもりで、根っこを引き抜いて乾かしているところ。





キャベツ少し巻き始めている。





↓ これがトマトの根っこを引き抜いた様子。





プチヒリやキャベツの畝。

老苗だったが、何とかなりそう!(*^^*)





ズッキーニ跡地を耕さずに定植したところも、

何とか育っている様子。





きゅうりは、最高8本採れた日もあったが、ほぼ毎日3~4本。

早くも葉っぱが弱っているので、そろそろ終了間近か?


納豆液をかけたいが、かける時間がとれず。(^^ゞ





シカクマメは元気!!

沢山採れている。





パンダ豆は、咲く事もなく実も採れずに終了。(-_-;)





※おまけ

百合が突然プランターに生えてぐんぐん伸びて、

屋根を追い越してしまいそうな勢いだ。


何と競っているんだか?


ここのプランターを全部撤去し、花壇にする予定にしているのだが、

なかなか手が回らず。(^_^;)


こんなところばかりだ。