■2018年10月16日
小さな実が少し生っていたが、コリンキーを撤去した。
18mほどの畝の長さに6株植え、空中栽培にしていた。
効率がよく、6月から今迄に150個は採れているだろう。

近くのシカクマメが写りこんでいたので、
序に記念撮影。
今頃次々と採れるようになったが、
夜間気温が下がったら直ぐに終了だろう。

京黒山のハウスの中の紅心大根。

間引いて一本立ちにし、
間引き菜は今夜のおかずに。

隣の防虫網の中の湖南児菜も記念撮影。
綺麗にすくすくと育っているので楽しみ!

↑ 写真のような防虫網の支柱で、自在に曲がるものは、
グラスファイバーに樹脂コーティングしているらしく、
長年の使用で、コーティングが剥がれて表面が毛羽立ったように荒くなっている。
ついうっかり、素手で握ったまま表面を滑らせたら、
掌全体に剥がれた樹脂が突き刺さり、チクチク痛くてしょうがない。
軍手かゴム手で扱うようにしないとね!!
皆様も気を付けてください!!
小さな実が少し生っていたが、コリンキーを撤去した。
18mほどの畝の長さに6株植え、空中栽培にしていた。
効率がよく、6月から今迄に150個は採れているだろう。

近くのシカクマメが写りこんでいたので、
序に記念撮影。
今頃次々と採れるようになったが、
夜間気温が下がったら直ぐに終了だろう。

京黒山のハウスの中の紅心大根。

間引いて一本立ちにし、
間引き菜は今夜のおかずに。

隣の防虫網の中の湖南児菜も記念撮影。
綺麗にすくすくと育っているので楽しみ!

↑ 写真のような防虫網の支柱で、自在に曲がるものは、
グラスファイバーに樹脂コーティングしているらしく、
長年の使用で、コーティングが剥がれて表面が毛羽立ったように荒くなっている。
ついうっかり、素手で握ったまま表面を滑らせたら、
掌全体に剥がれた樹脂が突き刺さり、チクチク痛くてしょうがない。
軍手かゴム手で扱うようにしないとね!!
皆様も気を付けてください!!