【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

畝づくり・黒マルチ張り

2018年10月20日 | 畑作業全般
■2018年10月20日


第二弾大根の「おてがる大根」(播種 10月4日)の間引きを行なった。





2~3本生えていたものを2本に間引いて持ち帰った。





↓ こちらは、第一弾の大根(播種 8月24日)で、

与作大根と赤大根。


虫が大発生していたのを、何度かガムテープで捕っていたら、

その後大きく育ちつつある様子でホッとしている。





与作大根が8本ほど。





赤大根が5本ほど。





同じ虫よけ網ハウスの中の5畝目のブロッコリーの瑞麟。

(播種 8月11日 定植 8月28日)





同じく5畝目のおいしいキャベツシャキット。

これらは虫被害なし。





コリンキー跡地の草取りがやっと終わり、

ドアップ、発酵檜くず、発酵米糠などを入れ、

ミニトラクターで耕起。





黒マルチを張るのは、夕方になってしまった。

黒マルチは、暖かい昼間に張った方が後々緩むことが少ないと思う。





↑ ここは玉葱予定地。