【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

10円の苗のトマト

2011年07月21日 | トマト・プチトマト
■6月15日に10円で買った売れ残りの苗その後 2011年7月21日


前回の記事 2011年6月26日の様子 (← こちらクリック)も合わせてご覧ください。


買った時には、葉っぱは半分ほど落ちていて、

着いている葉っぱは全て黄色くなっていたので、

まさか、ここまで持ち直すとは思いもしなかった。


しかも、植えたのは 何も手を加えていない、草ぼうぼうの雑種地だった場所。


10円の黄色いトマトの苗その後 2011年7月21日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


まあ、1段目が口に入れば元は取れるかな?

どうやら、細長いプチトマトのようだ。


あだりばえの オレンジキャロルよりも少し早く食べられそう!


10円の黄色いトマトの苗その後 2011年7月21日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今朝も採るのを我慢したクックゴールドと、今朝採ったトマトいろいろも、

記録しておこうかな!


ティオクックは、夜にトマトソースを作るとしよう。


クックゴールド 2011年7月21日 トマト 2011年7月21日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





畑の見回り

2011年07月20日 | 畑作業全般

■台風が去った朝の様子 2011年7月20日


台風の進路沿いにお住まいの方、十分にお気をつけ下さいませ。


こちら、台風が去った後の朝の畑の見回りデス!

超大型台風という予報だったが、普通の低気圧がかすめた程度だった。



先ずは、鉢植えのブルーベリー。 軽い鉢だが倒れず大丈夫!

1粒だけ初熟れ!!(*^_^*)/


ブルーベリー 2011年7月20日 ブルーベリー 2011年7月20日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


フランスのトマトのショコラも、お尻のところが薄っすらと色づき始めたもよう。

八重花の鬼花だから、こんなに大きな実に育つんだなぁ~。


どの株も暴れん坊で、実から葉っぱが出たり、その葉っぱからまた花が咲いたり、

このショコラは、本当に手がかかる!


それだけに、愛おしさが倍増で、ほんのり赤くなったお尻を なでなで。。


ショコラ 2011年7月20日 ショコラ 2011年7月20日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


桃太郎ゴールドは、ひとり輝いている。


桃太郎ゴールド 2011年7月20日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


クックゴールドとティオクックは、よーく熟してからソース作りをしようと、

待っているところ。


大型福寿は、私の朝のビタミン補給!毎朝丸かじりをしている。(*^_^*)


クックゴールド・ティオクック 2011年7月20日 大型福寿 2011年7月20日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


白茄子の下町美人には、カメムシや黒くて小さな虫や、

白い妖精のようなコナジラミが沢山着いているが、

毎朝の、粘着テープひっつけ作戦が功を奏してか、このように立派な実がなった。


下町美人 2011年7月20日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


葉っぱを覗いてみると、ナナホシテントウムシさんも、頑張ってくれていたんだねっ!

ごくろうさま。


下町美人 2011年7月20日 下町美人 2011年7月20日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


金瓜(我が家ではこう呼ぶが マクワウリのこと?)は、実は種蒔きをしたことがないのだが、

お隣で頂いて食べた種を埋めた事があったのか?


ここの畑で、毎年何株か生えて、数個口に入る。

また、数個は気付かずそのまま埋もれてしまい、また次の年に生えているようだ。


今年も、丁度去年生えたあたり(ごぼう跡地)にひと株生え、

もうひと株は、少し離れたアピオスの登り網も、勝手に登り始めた。


たぶん金瓜?違う?


金瓜 2011年7月20日 ごぼう跡地 2011年7月20日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


虫除け網ハウスの中を、順に写してみた。

3畝空いたので、ごぼうや人参の種蒔きも始めようかと考えている。


畑 2011年7月20日 畑 2011年7月20日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ 右の写真は、兵庫絹莢とシャドークイーンの跡地で、

手前のシャドークイーン跡地の方が底が深いので、ごぼう向きかも?


畑 2011年7月20日 畑 2011年7月20日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


見分けるのが難しいが、↓ これは、打木赤皮甘栗南瓜で、

これからどんどん色濃くなる。開花後1月ほどが食べごろ。


久し振りのアスパラガスは、偽葉の下に隠れていたので、

ホワイトアスパラガスの様に色白!

私も、日当たりの悪い所にずっといたら色白になれるかな?(笑)


打木赤皮甘栗南瓜 2011年7月20日 アスパラガス 2011年7月20日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ミニひまわりの夏物語が調子悪く、葉っぱは虫に食われるし、

茎は黒くなってとけるものもある。病気?


1輪だけ咲いたので、撮るっきゃないよね。


向日葵 2011年7月20日 向日葵 2011年7月20日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


例の雪だるまの手に使ったローズマリーは、大きくなった様子も見受けられないが、

根付いてはいるのかな?


ローズマリー 2011年7月20日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


以上デース!





採れたて野菜と昨日の証拠写真

2011年07月19日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2011年7月19日


今朝は、『 台風の勢力が増す前に花オクラを採らなくっちゃ! 』 と、

無意識に早く目覚める。(4時45分 まだ真っ暗!)

完全に花オクラに翻弄されているわ。(-_-;)  (今朝は61輪 累計355輪)


花オクラを採っている間は、雨量が激しく、傘を顎で挟んで差して、

鋏を持って左の腕には篭を持ち…。

その内、傘は傾き、下着までビショビショ。

合羽を着ればいいものを…。


採った後で小降りになり、畑を再度採りながら歩くだけ。

今朝は、虫は見て見ぬふり。(台風では 仕方がない)


花オクラ(61輪) 2011年7月19日 採れたて野菜 2011年7月19日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


デコきゅうをセットして、すっかり忘れていたら、

きゅうりが器具の中で太り過ぎて、手では抜けなくなっていたので、

ゴリに、プライヤーで抜いてもらった。


ハート型3個、星型3個あるので、どこにセットしたか忘れないようにしないと、

その内、プラスティックにひび割れが生じると思う。気をつけよう!


今朝採ったきゅうりと、冷蔵保存している昨日のきゅうりで、辛子漬けを作った。


サラ 2011年7月19日 サラとプライヤー 2011年7月19日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


夕食の食材にと、食用菊の十五夜を一輪摘んで、

さてさて、何を作ったでしょうか?


十五夜 2011年7月19日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ これは、昨日の作業の証拠写真という事で…。

紫莢ささげとわさび菜の定植。


紫莢ささげ 2011年7月19日 紫莢ささげ 2011年7月19日 わさび菜 2011年7月19日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )






気をつけようね!

2011年07月18日 | 畑作業全般
■ハミ 2011年7月18日


最近頻繁に出てくるようになったハミ。(←マムシ)


ゴリが草刈り中に、長屋の軒下で見つけて、

あわてて杭と鍬を持っていき、頭をつぶしたもよう。(-_-;)


ハミ 2011年7月18日
( 写真をクリックすると拡大画像になります )


すっ 凄い!

まだ動いている。(-_-;)





草ぼうぼうのところで農作業をする時には要注意!!

我が家では、家の周りを歩く時にも要注意!




楽しみなピクルスキュウリ

2011年07月18日 | きゅうり・ゴーヤ・ちりめんうり
■ピクルスキュウリ 2011年7月18日(播種 7月9日)


ピクルスキュウリの本葉が、チラリと見え始めたので 記念撮影~。

発芽率は75%海外の種はこんなもんかな?


ピクルスキュウリ 2011年7月18日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


軒下で育てているこの苗は、レモンマートルと一緒に、

玄関の中に避難させた。




レモンマートルの挿し木とスッキリハーブティー

2011年07月18日 | 紫蘇・パセリ・バジル(ハーブ)
■ハーブ 2011年7月18日


今年は、鉢植えのステビアが結構順調に育っている。

レモングラスも、少しだけ株が大きくなっているみたい?

でも、ハーブティーにして飲むのはまだ勿体ないので…。


ステビア 2011年7月18日 レモングラス 2011年7月18日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


レモンマートルティーを飲むことにした。


今日は、2枝だけカットし、序に着くかどうか試しに挿してみた。(挿し木4株分)

カットした葉と余分な葉っぱは、ステビアの葉っぱ2枚とヤマモモ2個も加えて、

数分煮て、ハーブティーに…。


冷蔵庫で冷やして、作業の途中に、サッパリスッキリ、美味しかった!!

ゴリが、『 生姜を入れた? 』 と尋ねたが、そんなものは入れていない。


この組み合わせ、気に入ったが、ヤマモモは お隣からの頂きもの。

いつでもあるわけではないので、何か代わりのものを考えなくっちゃね!


レモンマートル 2011年7月18日 レモンマートル 2011年7月18日 レモンマートルとステビアとヤマモモのハーブティー

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ブルーのポットの中身は、コーネルセルリーの苗


冬越しが難しいので、去年は栽培しなかったが、

今年は雨よけハウスがあるので、育つのではないかと期待している。


その前に、ポット上げが遅くなり、葉っぱが黄変しているので、うまく育つかどうか???






台風を前に

2011年07月18日 | 畑作業全般
■トマト 2011年7月18日


大型の台風が近づいているので、房採りしたかったハワイアントマトを粒採りした。

3段くらい真っ赤に熟れてから採(撮)りたかったが、風で飛ばされたら残念なので…。


雑種地のハワイアントマト 2011年7月18日 定位置のハワイアントマト 2011年7月18日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


と言いつつ、↓ こっちのクックゴールドはもう少し色づくのを待つことに…。

風で落ちてしまわないかな~?


採ろうか?迷ったが採らなかったクックゴールド 2011年7月18日 トマト 2011年7月18日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今日は、茄子やピーマンなど、重い実がぶら下がっている物は、

枝が折れないように、支柱に括りつけたりぶら下げたり、台風対策をいろいろ行なった。


※そのほかの作業

・ゴリは草刈り私は草取り
 雑種地の草刈り中に誤ってプッチーニ(南瓜)を2本切り飛ばされた(-_-;)
 再度同じ場所に種蒔き…遅すぎるかな?

・紫莢ささげとわさび菜を定植




シカクマメの花

2011年07月18日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■ウインクビーン(シカクマメ) 2011年7月18日


ウインクビーンというネーミングは、英名 winged bean をもじっているのかしらね?

可愛いお花。


エディブルフラワーデスよん♪


シカクマメ 2011年7月18日 シカクマメ 2011年7月18日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


台風で吹き飛ばされないように。。。




子宝に恵まれました(*^_^*)/

2011年07月18日 | 畑作業全般
■子宝草 2011年7月18日


遥々秋田の地より飛んできた子宝草…。

冬越し出来なかった株もあったが、乗り越えた株には、

こんなに可愛い子供ができ、うふふ。


その内、葉っぱの周りにはぐるりっとこんな子供が着くのかな?


子宝草 2011年7月18日 子宝草 2011年7月18日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


子宝に恵まれたようで嬉しい~!!




待ち遠しい

2011年07月17日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■バナナピーマン・イエローホルン・レッドホルン 2011年7月17日


我が畑には、普通のピーマンを植えていないので、

緑色のままではあまり採らず、食べるのは甘とう美人にして、

カラーピーマンの方は、なるべく食べるのは我慢している。(^_^;)

やっぱ、1本くらいは植えた方がいいかな?


皆さんから、『 あれは何? 』 と尋ねられても、どうぞとも言えず、

『 色づくのを待っているところなんですよ! 』 と説明をする。


今年は、我が家ではカメムシ捕りを頑張っているので、

何とかこれだけぶら下がっているが、周りの方の畑では、

生りが非常に悪いらしい。


こんなにぶら下がっているのに、どうして採らないのか不思議なのかもね?


バナナピーマン・イエローホルン・レッドホルン 2011年7月17日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


お願い!

早く色づいて頂戴!


血液サラサラピクルスを作りたいのよー♡


バナナピーマン 2011年7月17日 イエローホルン・レッドホルン 2011年7月17日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


あらっ?

持っている時に気付かなかったけど、…ホルンの方に虫が着いているねぇ。(-_-;)