【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

もう一度

2016年04月23日 | 堆肥・土作り
■天恵緑汁 2016年4月23日


4月13日に仕込んだ天恵緑汁が完成したので、

濾してペットボトルに保存。





しぼりかすも畑の肥料に漉き込もうと思ったが、

生ごみたい肥に加えてもいいかも。


天恵緑汁 2016年4月23日 天恵緑汁 2016年4月23日

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


今朝も早よからヨモギを摘み、今回は、黒砂糖で作った。

ちょうどヨモギが1㎏ほどだったので、黒砂糖は500g。


天恵緑汁 2016年4月23日 天恵緑汁 2016年4月23日

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


細かく刻んで交互に入れ、よく撹拌し、重石をして密閉し、

1週間ほど発酵させる。








ズッキーニ

2016年04月22日 | 南瓜・ズッキーニ・そうめん南瓜
■ 2016年4月22日


セルダオリーブ(皮が黄緑のズッキーニ)3株とブラックトスカ(皮が濃緑のズッキーニ)1株。





一番手前がブラックトスカ。





セルダオリーブ。

雌花が咲き始めたが、雄花はまだ。


他にも、オーラム3株、ゴールディー1株、グリーンエッグ1株もある。





蔓ありのスナックエンドウのあまいえんどう。





採れたて野菜。





結球レタスもおしん大根も採って、サラダ。





探索蜂が沢山来ている庭の待ち箱。

今朝見ると、大量のミツバチが死んでいた。


何があったのか?





やしまファームさ~ん♪

八重桜の塩漬けで、こんなの作ってみてくださいね!!


新聞記事

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )




ぞろぞろと

2016年04月20日 | 日本ミツバチ
■分蜂 2016年4月20日


今日午後2時頃に近所に引っ越して来られたkさん来訪中、日本ミツバチの話をしている頃、

外を見るとタイミングよく、どこからか分蜂中だった。(^^ゞ


kさんは蜂は苦手なようで、私が飛び交っている蜂の中に歩いていくと、

ビックリしながらも、kさんもついてきてその様子を遠目に見ていた。(*^^*)


そのうち慣れたか?側に寄ってきて観察。


キンリョウヘンの威力は凄いね。





1時間後には、ぞろぞろと入居していた。





夜に山に移動させて、先日持って行った巣箱の中を撮ってみると、

スッカラカン。


これは、強制入居させた群だったので、きっとこの箱は気に入らなかったのだろう?





他の2ヶ所に、待ち箱にキンリョウヘンを左右にお供えし、

山に置いていた。





その中を覗いてみると、あらまあ~!勝手に入居しているじゃないの。





あらまあ~!もう1ケ所にも勝手に入居しているじゃないの。





今日庭で自然入居したものも、山に移動させて中を点検したら、

丸くなっていた。





今年の入居群は、全て自然入居。

キン様様。(*^^*)



ルバーブがそれらしい色に

2016年04月19日 | 紫蘇・パセリ・バジル(ハーブ)
■ルバーブ 2016年4月19日


ピオーネの畑のルバーブ。

冬越しが怪しかったが、全株元気に育っている。



私は、ルバーブの種を 2016年9月2日に蒔き、10月7日に定植したが、

基本は購入した苗を4月から5月に植えつけるといいらしい。


幅80cmの畝に50cm間隔で植えつけ、植えつけの3週間後から月に1回追肥し、土寄せする。

1年目は株の充実を図るため、収穫は行なわないので、

今年はまだ収穫できないようだ。


冬になって地上部が枯れてきたら刈り取り、お礼肥として、

堆肥1平方メートル当たり3~4kgを株元にまいて冬越しする。


春からの生育を促すため、2月下旬になったら月に1回追肥し、土寄せする。

5月上旬から6月下旬、葉柄のつけ根をハサミで切って収穫する。

中間地と暖地では7月以降の収穫を控え、翌年の収穫まで株を休ませる。





防虫も不要なルバーブだが、未だ被せたままだ。





寄って見ると、それらしき赤い茎になっている。

来年が楽しみだ!!(*^^*)/





同じピオーネの畑には、キタアカリ(じゃが芋)も植えており、

先日、芽掻きと 一回目の発酵米糠の追肥と土寄せを済ませている。


他の品種の追肥はまだ行なっていない。





レタスミックスが美しかったので…。(*^^*)





レタスミックスの隣のミニキャロットは、少々不格好だが甘くて美味しい。

生でスティックサラダでポリポリ食している。


採れたて野菜は、結球レタス、リーフレタスミックス、スイスチャード、ミックスレタスなど。








きゅうりと生姜を植え付け

2016年04月18日 | 育苗
■ 2016年4月日


2月23日に蒔いた、中原採種場の 『 ドカナリ千成 』 (きゅうり)定植。

●果長9~10cm、果重40g前後のミニキュウリ、イボのな い光沢のある濃緑果で、揃い良く、
  着果は旺盛で曲がり果や 奇形果はほとんど出ない。

●葉は、やや小葉で、主枝、側枝と も完全節成+房成りで、1節に1~3果以上着果する。

●果実 はシャキットとした歯ごたえがあり、青臭みもなく、キュウリ 本来の香りを持ち苦味はない。

●サラダ等の生食だけでな く漬物にも最適。加工・業務用野菜としても利用できる。

●うどんこ病に抜群の抵抗性を持ち、べと病にも可成り強い ので、減農薬栽培に最適。

●家庭菜園・営利栽培のいずれに も適し、ベランダでのプランター栽培もOK。

●作型はハウ ス半促成・露地・ハウス抑制栽培まで幅広く利用できる。





雨よけハウスの間の狭い場所なので、畝を片方のハウスに寄せて、

きゅうりを定植し、支柱網歩く側に斜めに取り付けて歩きやすくし、

きゅうりを採りやすくした。


きゅうりの苗の間には、25cmほどの穴をあけ、九条太葱の苗を落とした。

穴はふさいでいない。





ウリハ虫に食べられないように、十分育つまでは、防虫網で防御する。





落ち葉を拾ってきて、落ち葉マルチにした。





防草の兼ねて、歩くところにも落ち葉を敷き詰めた。





国内産大生姜を70~100gずつに切り分け、切り口に灰をまぶし植え付けた。





畝に対して、種生姜を直角方向に並べている。





埋め戻して作業終了。

数回の土寄せをしながら栽培予定。





雨よけハウスの中の兵庫絹さやとホルンスナック。

ホルンスナックは、つるなしなので丈が短いが、

兵庫絹さやは、どんどん伸びている。





兵庫絹さやもホルンスナックもボチボチ実が見えてきた。


兵庫絹さや ホルンスナック

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


同じハウスのチャレンジャー。

数日置きに、まだ採れているので撤去できない。(^^ゞ


チャレンジャー チャレンジャーとカリフローレ

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


ハウス手前が花盛り。

ルッコラとボリジの花。


ルッコラ ボリジ

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


これは何の花?

去年、叔母から茶花を貰って鉢植えにしたが、

名前が判らないって。(^^ゞ





アスパラガスもぼちぼち。










今頃カリフローレ

2016年04月17日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■ 2016年4月17日


去年の6月28日に蒔いたカリフローレ。


定位置の畝のカリフローレは、昨年末までに食べ終わっていたのだが、

同じ余った苗を、花壇に植え付けていたら、春先にヒヨドリが葉っぱを食べ尽くしていた。


ヒヨドリ被害後に防虫網を被せたら、何とか復活し、

今頃カリフローレらしき姿が現れた。遅すぎ!でも嬉しい。(*^^*)


お日様に当たらないように、葉っぱで挟んで隠していたが、

昨夜の雨で丸見えになっていた。(^_^;)


カリフローレ カリフローレ

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


真っ白い内に食べなくっちゃね!

早速採ってみたが、サイズは1/3ほどかな?(^_^;)


形はスティックカリフラワーという別名のとおりになった。


切り株は残して置き、あわよくば脇芽が出るかも知れないと期待してみる。

前に一度脇芽からミニカリフラワーが育ったことがあるので…。(^^ゞ


カリフローレ カリフローレ

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


カリフローレ丼。(^_^;)


カリフローレ カリフローレ

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


おしん大根。

一昨日採ったものは又根になっていた。


煮物と、葉っぱは サッと湯がいて青紫蘇ドレッシング&マヨサラダで。





今日も採ってみたら、何とかいい感じ。(*^^*)

サイズはまだまだ。



おしん大根 おしん大根葉の梅マヨ和え

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


暑くなり、水やりと腰水を日替わりで行なっているが、苗の管理が大変になってきた。

10種類ほどのトマトは、近所の知人にお配りし、我が家でも、昨日鉢に植え付けた。





他にも、ここ数日で生姜の畝づくり、草取り、

キタアカリの土寄せ、きゅうりの畝づくりを行なった。



定植

2016年04月14日 | 育苗
■定植 2016年4月14日


コリンキーを定植したところは、逆さ植え黒マルチ栽培のじゃが芋区域の

ノーザンルビーとメークインの間。(^^ゞ


コリンキーの根っこが 芋に絡まる前に芋が大きく育つといいな!


コリンキー コリンキー

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


3月10日に蒔いたズッキーニの、グリーンエッグとゴールディーを1株ずつ、

2月11日に蒔いたトマトの、蕾が見えたレッドオーレとシシリアンルージュを2株ずつ定植した。


トマトは斜めに寝かせ植え。


ズッキーニ トマト

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


定植場所は、雨よけハウスの中。

去年のカラーピーマンの場所。(^^ゞ


ナス科は栽培種類が多いので、連作はしょうがない。