【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

採れたて野菜

2016年04月14日 | 畑作業全般
■2016年4月14日


チャレンジャー。


まだまだ採れそうだが、夏野菜の植え付け時期が迫ってきたので、

名残惜しいが、そろそろお仕舞にするかな?


チャレンジャー チャレンジャー

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


青紫蘇のあだりばえは、玉豆腐に添えて初物。いい香り♪

マリーゴールドのあだりばえ。


青紫蘇 青紫蘇玉豆腐

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


リーフレタスグリーン。(*^^*)





雨が降ったまたこんなに育っている椎茸。





畑中に広がって増えるボリジ。(^^ゞ

癖のないエディブルフラワーだ。


ボリジ ボリジ

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



   



やはりキンリョウヘンに分蜂球

2016年04月14日 | 日本ミツバチ
■日本ミツバチ 2016年4月14日


山の待ち受け箱に、ミツバチの分蜂球が出来ていた。

入居したかどうかまでは確認していないが、流石のキンリョウヘンの威力。


山の日本ミツバチ 2016年4月14日 日本ミツバチ 2016年4月14日

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


昨日設置した、家の庭の待ち受け箱にも、ミツバチの分蜂球が出来ていた。

やはりキンリョウヘンに群がっている。(^^ゞ


こちらはずっと様子を見ていたが、夕方まで入居せず。

明日になるのかな?


家の日本ミツバチ 家の日本ミツバチ

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


  


サザンハイブッシュ系のブルーベリー

2016年04月14日 | 木・実
ブルーベリー サザンハイブッシュ系 2016年4月14日


苗木を買い、2011年10月に鉢植えし、鉢上げをしながら育てている

サザンハイブッシュ系のブルーベリーの、サンシャインブルーとサミット。


鉢植えだからか、ラビットアイ系のブルーベリーと比べて育ちが遅いが、

花は沢山着いている。


ブルーベリー サンシャインブルー

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





さっそく

2016年04月13日 | 便利帳
■スギナで天恵緑汁作り 2016年4月日


昨日アップしたフクダ先生の天恵緑汁。

ゴリも読んでいたようで、早朝に目が覚めたら隣に寝ているゴリがいなかった。(^^ゞ


起きると、『 これだけ採ったで~ 』 と、バケツ一杯のヨモギを見せてくれので、

さっそく細かく刻んで、黒砂糖の代わりに農業用の精糖蜜を入れた。(*^^*)


入れ物は漬物用のホーロー容器で、蓋はシールになっているので、

虫は入りにくいと思う。


ヨモギで天恵緑汁 ヨモギで天恵緑汁

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


よく撹拌し、漬物用のプラ板を載せ、


ヨモギで天恵緑汁 ヨモギで天恵緑汁

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


重石を載せて、蓋をしてあたたかい場所に置いて発酵させよう!


ヨモギで天恵緑汁 ヨモギで天恵緑汁

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


そうそう、発酵と言えば、去年の2月に作った青豆味噌がどうなっているかな?

いい感じに出来上がっていた。(*^^*)


ジップロックに入れ替えて、冷蔵保存に切り替えよう。


青豆味噌 青豆味噌

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



スギナもたくさん生える場所があるので、

もう暫くしたら採ってスギナの天恵緑汁も作ろうか。









あまこ

2016年04月12日 | 害虫
■ 2016年4月12日


この辺りでは「あまこ」というが、「アリマキ」のこと。

灰を振ったように、びっしりと着いている。


これをガムテープで引っ付けて捕ること1時間以上。(-_-;)


↓ これは カリフローレだが、F1ジェットドームや晩抽プチヒリにも

少し着いていたのでガムテープで吸着捕獲した。





↑ この隣にあるカーボロネロの新芽に着いているあまこを、

前に見ていたのを放置したのが悪かったのかも?


隣の畝に移動したようだ。


カーボロネロ カーボロネロ

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


イワタニ(IWATANI)CB-TC-BZ(カセットガス式 カセットガストーチバーナー)を使用し、

新芽に着いたあまこを燃やしてみた。(^^ゞ


相当な荒療治だが、菜花ももう食べたいだけ食べたし、

この株がダメにならなければそれで良しとしようか。


これからの、他の野菜には出来ない。


ガストーチバーナー ガストーチバーナーで荒療治

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


「アリマキ」という虫は、草花の花や茎にびっしりと群れを成してとりついている

透き通るような薄い緑色をした小さな虫。


このアリマキは、基本的には雌しか存在せず、誰の助けも借りずに自力で子どもを作り産み、

生まれた子どもは全て雌で、雌だけで世代を紡いでいく。


その子どもは、卵ではなく哺乳類のように「できあがった形」で産まれ、

自らのクローンを自らの力によって作り出すことで世代を紡ぎ続けている。


そんなアリマキにも、一年に一度だけ繁殖の仕組みを変える時期が訪れる。


冬に向かって気温が低下し始める頃、アリマキの母は雄を産み出し、

そのオスは、秋が終わるまでにできるだけ多くの雌と交尾をし、

作り出された受精卵は、草木の隙間やコケの下などの安全な場所に産み付けられ、

厳しい冬をくぐり抜けて春を迎え、孵化する。



この秋に産み出す雄を見つけて捕獲しないと、我が家のあまこ(アマキリ)は

永遠に世代を紡いでいくことだろう。(-_-;)





鉢植えの実のなる樹

2016年04月12日 | 木・実
■プルーンとアーモンド 2016年4月12日


一昨年だったか?購入して鉢植えにしたプルーンの花。

今春に一回り大きな鉢に植え替えている。


沢山の花を着けたが、受粉木が近くに無い。

自家結実性なので、もしかして少しは実が着くかも?と、期待をしている。


プルーン

      ( 写真をクリックすると花の拡大画像になります )


昨年買って鉢植えにしたアーモンド。

今春、剪定したばかりなので数輪しか咲きそうにないアーモンドの花。


ハナモモや桃の花粉が受粉に使用できるようなので、

来年までには、どちらかを植え付けなくては!(^^ゞ







お花見の日

2016年04月10日 | 畑作業全般
■ 2016年4月10日


花は半分ほど散り、葉桜になっていたが、自治会のお花見の日。

早朝より豚汁準備班で200人分の準備をし、振る舞った。


薄着で肌寒かったので少し喉が痛い。風邪を引いたかも?


帰宅後に、ザッと畑を回り、夕食用の食材を摘み取って歩く。





この他にも、椎茸や小葱やイタパセ等々…。


パパレタスかシスコか? 採れたて

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


あまいえんどう(スナップエンドウ)を見ると、もう少し膨らんだ方が美味しそうだが、

初物が食べたくて5個ほど摘み採る。





忙しかったこの日の夕食。


下拵えをして冷凍していた鯖のフライは揚げただけ、

サラダは洗っただけ、蒸しただけ。(^^ゞ


冷凍していた、薪ストーブで作った重ね煮で作った味噌汁。

あとは、黒豆やおからの常備菜で簡単に。


フライ サラダ 味噌汁

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )







もう蕾も着いてるよ

2016年04月09日 | 木・実
■山椒 2016年4月9日


ブログのお友達よりいただいた、雌木の山椒。


冬には葉っぱが落ちてしまうので、毎年心配になるが、

今年も新芽が沢山出てきた。(*^^*)


もう蕾が見えているので、今年もたくさん実が着くかな?


山椒 2016年4月9日 山椒 2016年4月9日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ これは昔から我が家にある、雄木の山椒。

大木なので、葉っぱはこっちで要るだけ採って香りを楽しむ。





おっと危ない!

踏みそうになったわ。(-_-;)


春らしくなり、ウキウキ気分でも、

下を見るとイヤーな季節でもある。


ぎょえーーーーー。(*_*;








入居完了!

2016年04月08日 | 日本ミツバチ
■今季初入居 2016年4月8日


お昼過ぎ、表の方で懐かしい物音が聞こえるので出てみると、

おーーーー!!!!!





早朝は物静かだった巣箱の周りで大騒ぎの日本ミツバチさんたち。(*^^*)

やっぱりここに帰ってきたのね。(*^^*)





お帰りなさい。





何もしなくても入居完了!!





↓ これは、同じ庭に置いている待ち箱で、

今朝もう1本切ったキンリョウヘンを置いたばかり。


早速出入りがあるようで、気に入ってくれたらいいな。