【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

いつものんびりさん

2018年10月22日 | 葱・韮・チャイブ・大蒜
■2018年10月22日


今年は、京黒山のハウスの一番奥に大蒜を植え付けている。(播種 10月4日





全部で54欠片。





今のところ、その内の13ヶ所、芽が出たことを確認できた。

24%か。(^^;)


我が家の大蒜は いつものんびりさん。









極早生玉葱を定植

2018年10月21日 | 畑作業全般
■2018年10月21日


極早生玉葱のスーパーこがねの苗。

種蒔きは8月31日。





まだ細いが…。





場所の確保が出来たので、定植した。





他のものも混植するので、防虫網を被せた。


この畝には、来春もコリンキーを栽培予定。





コリンキーの定植は4月頃なので、その植え付け予定場所には、

玉葱ではなく、早く終了する野菜を定植することにし、

取り敢えず、↓ はかた千緑水菜、株張若菜、アトラスほうれん草を

混植することに。





↓ アトラスほうれん草を定植した場所。





今夜は鍋ものなので、まだ確り巻いていないが

プチヒリを初採り。


結構虫にも食べられていた。






たつなみ春菊も。







畝づくり・黒マルチ張り

2018年10月20日 | 畑作業全般
■2018年10月20日


第二弾大根の「おてがる大根」(播種 10月4日)の間引きを行なった。





2~3本生えていたものを2本に間引いて持ち帰った。





↓ こちらは、第一弾の大根(播種 8月24日)で、

与作大根と赤大根。


虫が大発生していたのを、何度かガムテープで捕っていたら、

その後大きく育ちつつある様子でホッとしている。





与作大根が8本ほど。





赤大根が5本ほど。





同じ虫よけ網ハウスの中の5畝目のブロッコリーの瑞麟。

(播種 8月11日 定植 8月28日)





同じく5畝目のおいしいキャベツシャキット。

これらは虫被害なし。





コリンキー跡地の草取りがやっと終わり、

ドアップ、発酵檜くず、発酵米糠などを入れ、

ミニトラクターで耕起。





黒マルチを張るのは、夕方になってしまった。

黒マルチは、暖かい昼間に張った方が後々緩むことが少ないと思う。





↑ ここは玉葱予定地。



セミドライに

2018年10月17日 | 木・実
■2018年10月17日


6本植わっているブルーベリー区域の中の1本の

これはラビットアイ系のティフブルー。


紅葉はまだのよう。





実を採りきらず置いていたら、セミドライブルーベリーになって、

甘くて濃い味になっている。(*^-^*)





これはサザンハイブッシュ系のサミットだったかな?






皆様も気を付けて!!

2018年10月16日 | 畑作業全般
■2018年10月16日


小さな実が少し生っていたが、コリンキーを撤去した。

18mほどの畝の長さに6株植え、空中栽培にしていた。

効率がよく、6月から今迄に150個は採れているだろう。





近くのシカクマメが写りこんでいたので、

序に記念撮影。


今頃次々と採れるようになったが、

夜間気温が下がったら直ぐに終了だろう。





京黒山のハウスの中の紅心大根。





間引いて一本立ちにし、

間引き菜は今夜のおかずに。





隣の防虫網の中の湖南児菜も記念撮影。


綺麗にすくすくと育っているので楽しみ!





↑ 写真のような防虫網の支柱で、自在に曲がるものは、

グラスファイバーに樹脂コーティングしているらしく、

長年の使用で、コーティングが剥がれて表面が毛羽立ったように荒くなっている。


ついうっかり、素手で握ったまま表面を滑らせたら、

掌全体に剥がれた樹脂が突き刺さり、チクチク痛くてしょうがない。


軍手かゴム手で扱うようにしないとね!!


皆様も気を付けてください!!



ウクレレに呆けて

2018年10月14日 | 畑作業全般
■2018年10月14日


これはもうお手上げ。\(^o^)/





↑ これは ↓ 真ん中の畝の防虫網の中の

白菜の きらぼし65。


両端の畝の中の野菜は虫の被害はあまりない。

この差は何だったのか??





↓ この大根の葉っぱも相当被害があるが…。





白菜のようになる前にガムテープで

やっつける。





↓ 10月4日に蒔いた おてがる大根も気を付けよう!





キャベツやブロッコリーも、ガムテープでくっつけ作戦!!

チョッと最近、ウクレレに呆けててブログ記事も疎かに。(^^;)



せっせと定植

2018年10月10日 | 畑作業全般
■2018年10月10日


9月4日に蒔いた四川児菜と晩輝120白菜、8月31日に蒔いたママレタスを雨よけハウス➀に定植。

手前の大きな葉っぱが白菜、右に混植しているのがレタス。


この後防虫網を被せた。





雨よけハウス➀の奥には、8月31日に蒔いた ふくいち葱も定植。





雨よけハウス➀の外の

種蒔きをしなくても毎年生えるハトムギ。


実がかたくてしっかりしたものは1/5ほどだが、

今年こそ少しはハトムギ茶にして飲みたいものだ。





10月6日に蒔いた富士早生キャベツと株張若菜とはかた千緑水菜が発芽した。








128穴トレイに種蒔き

2018年10月06日 | 育苗
■2018年10月6日


空は秋空でも、南からの湿った空気で30度超えの真夏日。


昼過ぎから台風の吹き返しの風で山の木々は音を立てていたが、

畑のものは無事だった様子。





軒下で種蒔き作業をした。


ディル、イタリアンパセリ、グリーンカール(パセリ)、アトラス(ほうれん草)、

はかた千緑水菜、株張わかな(小松菜)、富士早生キャベツ。


苗は夏用の育苗庫に収めた。








サルナシと栗の季節

2018年10月05日 | 木・実
■2018年10月5日


栗山にあるサルナシ。





今年新たに棚を取り付けたので、

手の届く採りやすいところで実が生っている。


やわらかく完熟したものから採れば直ぐに食べられ

とても甘いのだが、キウイと同様かたい実を採って

追熟させていただく。


ジャムやサルナシ酒などがお勧め。





数個完熟のものがあり、食べてみると、

キウイを濃くしたような味で糖度もキウイより高そう。

毎日様子を見に行き、山で完熟したものを採って食べたいが、

暇がないのでかたいまま採ってしまった。





栗山なので少しは落ちていないかと探すと、

ほんの少しだけ。





老木で、年々収穫量が減り、去年は殆ど口に入らなかったが、

今年も栗おこわが一回できるかな??





そろそろお仕舞いかな?

茄子の記念撮影。(^^;)


長緑 味しらかわ あのみのり2号

( 写真をクリックすると拡大画像になります )


パプリカ。





シカクマメも不作だったので、残りは種採り用にしよう。