報恩坊の怪しい偽作家!

 自作の小説がメインのブログです。
 尚、ブログ内全ての作品がフィクションです。
 実際のものとは異なります。

年明けラーメンを食べながら思ったこと

2013-01-04 20:58:37 | 日記
 ここ最近、寒い日が続いている。腹が冷えればすぐに下るのが常套だった私にとって、冬は1番嫌いな季節であった。しかし今冬は、体の具合も良くなっていてそのようなことはない。ただ、服を多く着込まなければならないのと、乾燥肌は相変わらずなので、やはり冬はキツいね。

 今日は久しぶりに上越新幹線200系に乗ってみた。今年3月のダイヤ改正で、ついに完全引退が予定されている車両である。恐らくは1編成だけ予備用として残して、あとは全廃車にするものと思われる。いくら103系や203系を買い取ってくれたインドネシアだって、200系はいらないだろう。そもそも、高速鉄道自体が無い。台湾高速鉄道だって新車を作る技術は欲しいだろうが、中古車は要らんだろう。中韓はダメだ。パクるから。今回が乗り収めにならないといが……。今日のような中途半端な日は夕方のラッシュの規模も小さく、また上り列車が混むUターンラッシュの時期なので、下り列車としては空いていた。いつまで、非インバータの車両に乗れるのだろうか。“さよなら運転”の時、東京駅などは大混乱すると思われる。撮り鉄のみんな~、マナー厳守しっかり頼むぜい。大宮レイプ軍団のみんな~、掛け声という名の怒声、ほどほどにしとけや。あ、でも、コードネーム“蠅”は、【ぴー】して良し!

 明日はJRAで金杯が行われる。競馬場だけでなく、各地場外馬券場も盛り上がると思われる。私は都心のウインズでバイトしているのだが(正社員の副業は禁止であるが、社内他現場への“アルバイト”は可)、たまーに顕正新聞を持ってうろついているのを見かけるのだ。最初は競馬新聞かなと思ってみて見ると、何だか紙面の構成が見たことある。巡回にかこつけて、よーく近づいてみると……あっ!となるのである。ダメだよ、敬虔な顕正会員がギャンブルなんかやってちゃ。浅井センセーにお応えできないよ。えっ、折伏しに来た?じゃあ、オレと法論しよう。負けたら、顕正会に戻ってやるよ。……何だか、負けそうだな。法華講時代、顕正会員に揚げ足取られてまさかの敗退を喫したことがあったからなぁ……。うん、無宗教者に成り済まして、揚げ足取りでもしている方が良さそうだ。あ、そうだ。不要な御書を売りつけてやろう。これであなたも浅井センセーなーんてな。買うわけないか。でも、もしかしたら、欲しい人がいるかもしれないな。ヒマな時に、本部会館に行商にでも行ってみようかしら。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の誇る新幹線

2013-01-04 01:19:52 | 日記
台湾にあふれる“新幹線愛”「絶対に遅れない」(産経新聞) - goo ニュース

 台湾高速鉄道は、JR東海が技術提供して開業した“新幹線”である。その為、ハード面もソフト面も、東海道新幹線に酷似している。ホーム上に立つ駅員の動向でさえ、日本から輸入したものなのだそう。台湾の偉い所は(当たり前なのだが)それを「我が国の独自技術だ」と嘯かず、ちゃんと日本から輸入したものと宣伝していること。親日国ではよほど信用されているようで、日本人として嬉しい限りだ。
 JR東日本も新幹線技術を輸出しているが、最大の失敗はその先が中国だったこと。独自技術だとされてしまったばかりか、追突事故が起きた時に、危うく日本のせいにされそうになった。そのお粗末さから、さすがに日本国内の左翼媚中家も黙っている(謝罪と賠償を求める運動はできず)ほか無かったという。2度と反日国なんかに技術提供するなと言いたい。
 日本の新幹線の信頼は、他にもある。いざ事故が起きた時の安全性だ。新潟県中越沖地震が発生した時、走行中の上越新幹線が脱線するという事故が発生したが、1人の死傷者も出さなかったことは有名だ。国内のマスコミは盛んに安全神話の崩壊を強調したが、海外のマスコミはむしろ1人の死傷者も出さなかったこと、大地震であるにも関わらず、高架橋の橋脚が一本たりとも折れなかったことを大々的に報じたそうだ。さすが海外のメディアは目の付けどころが違う。また、東日本大震災では脱線そのものも防止できたことが、大きく報道された。日本のマスゴミも、ネガキャンばっかやってんじゃないよ。
 在来線に対しても信頼は高く、中古車を東南アジアに輸出したり、南米に輸出したりしている。何十年も使い古し、日本ではすっかり「ボロ電車」となった車両も、それ以上にガタガタの車両が当たり前だった鉄道には高性能の新車に見えたとのこと。冷房付きで自動ドアなんて当たり前なんだけどね。インドネシアに至ってはインバータ制御の車両が、日本ではただの通勤電車であるにも関わらず、“特別車両≒グリーン車”扱いされているのが面白い。それじゃ、今の京浜東北線や中央線の車両を中古で送ったら、どうなるのやら……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする