昨日は大変な雪だった。雪から逃げて東京に出てきた私も、どうやら雪に悩まされるという宿業からは逃れられない運命のようだ。夜まで除雪作業やらされてたからね。未だに筋肉痛である。いかに運動不足だかが分かる。……と言いたいところだが、普段からそんな力仕事はしないからね。それでも昨日、休日だったのは幸いかもしれない。首都圏の鉄道は雪に弱く、東京駅発着のJRが悉く運休に追い込まれたのを見ると、そう思う。新幹線など、雪に強い路線は動いていたようだ。
ポテンヒット氏の書き込みによると、東武野田線も運転見合わせしてしまったという。理由はパンタグラフがオシャカになったせいだが、私より年上の東武8000系のパンタグラフは旧型のため、雪に弱かったのだろう。架線に雪や氷が付着すると、負荷が強くなる。これがパンタグラフに悪いのだ。冬場になると、よくパンタグラフがスパークする様子を見ることができるが、これが続くと焼け付いて故障するのだ。そこで寒冷地や首都圏でも最近の新型車両では、霜取り用のダミーパンタグラフを取り付けている。他の季節では使用していない。たまに走行中であるにも関わらず、折り畳まれて使用していないパンタグラフを見つけたら、それが霜取り用のダミーパンタだと思って間違いない。
尚、顕正会の成人式についてだが、私は参加したことが無いので所見を述べることはできない。私だったら野田線が不通でも、バスのルートを熟知しているのでそちらでとも思うのだが、恐らく産業道路もメチャ混みではなかっただろうか。都内ではバスのダイヤもメチャクチャになっていたので、推して知るべしである。
今冬は雪が多いということだが、さすがに大雪に当たるのはこれくらいにしてほしい。東京のドカ雪は1年に1度で十分だ。
ポテンヒット氏の書き込みによると、東武野田線も運転見合わせしてしまったという。理由はパンタグラフがオシャカになったせいだが、私より年上の東武8000系のパンタグラフは旧型のため、雪に弱かったのだろう。架線に雪や氷が付着すると、負荷が強くなる。これがパンタグラフに悪いのだ。冬場になると、よくパンタグラフがスパークする様子を見ることができるが、これが続くと焼け付いて故障するのだ。そこで寒冷地や首都圏でも最近の新型車両では、霜取り用のダミーパンタグラフを取り付けている。他の季節では使用していない。たまに走行中であるにも関わらず、折り畳まれて使用していないパンタグラフを見つけたら、それが霜取り用のダミーパンタだと思って間違いない。
尚、顕正会の成人式についてだが、私は参加したことが無いので所見を述べることはできない。私だったら野田線が不通でも、バスのルートを熟知しているのでそちらでとも思うのだが、恐らく産業道路もメチャ混みではなかっただろうか。都内ではバスのダイヤもメチャクチャになっていたので、推して知るべしである。
今冬は雪が多いということだが、さすがに大雪に当たるのはこれくらいにしてほしい。東京のドカ雪は1年に1度で十分だ。