進化する怪物たち

夢は母親塾

第 151話 ガネーシャ VS カーネギー

2009-01-04 14:30:57 | 自己啓発本
ガ 「今日は ブログタイムが 早いでないか?」

私 「夜は 飲み会 それも12時をすぎる可能性大

   年に一度の 不良主婦の集まり

   元はといえば 息子達の ミニバスの母の会だったのすが・・」

ガ 「主婦が 平気で 12時過ぎていいと思うんかい?」

私  「いや 昔は 3時でした。」

ガ  「 さ 3時・・・」

私  「今日は その集まりが 7時からなので

    こうやって 早めに書いています。

    で ところで 欲深い私の本に対する興味は

    どんどんと 進むばかりです。

    このへんで 整理をすると 

    今 興味を持ち始めたのが

    ビジネス系 

    息子の読んでた ロジカルシンキング・・
 
     勝間 和代さんの フレームワーク

     なんとなく 考え方は 似ているようです。

    自己啓発系が カーネギーの人生論 

       (すみません これ借り物ですが)

           夢をかなえるゾウ

     
     ビジネス系と 自己啓発系と両方と欲張りですが

    論理的と 感情的を 両方勉強したいというのが

    今年の 欲張りおばさんです。」

ガ  「ほんまによくばりやなあ。

    ところで めずらしく 昼から大掃除しよったなあ。」

私  「そうそう それ 昨日の焼肉のおかげで

    床が べたべた に

    昨日は ず・ ぼ ・ら 気分で 何にも

    やる気がせずに 寝たのです。

    でも 頭のどこかに 昨日読んだ 人生論の 一行が・・


    「しなければならないという観念 または義務感。

     処理しなければなならい仕事が いつまでたっても

    目前に山積みしているという緊張感」

       ・・・これだけでも 疲労の原因になるという事です。

    いつもどうり 愛用のノートに記帳

    まあ べつに意識していたわけではないのですが・・・。

    今日は 朝から 小学校の体育館におじゃまして

    小学生のミニバスの親子大会に乱入した20歳を超えた

    OB達と それを平気で見学に行く親の役をやっていました。

    その後 いつものうどん屋さんへ 

    でも やはり 平日とはくらべものにならなくて

    仕方なく 近くのうどんやさんへ

    そんな時 ふっと床の ワックスがけをする気分になって

     近くの Mスーパーへ。


        ・・・という流れで 年末から やらなければ

    やらなければと 思っていた ワックスがけを

    しっかりやって 我が家は快適になりました。


    本の力で 自分の潜在意識が 本当にかわるのか実のところ

    実験中というのが 今年の私の課題ですが

    今までの年には 考えた事もない発想なので

    とりあえず やってみようと思います。


    そのまねを したいと 三男も 参戦して

    今から ファイルを買いに行こうと思います。

    ノート族が 4人になりました。

ガ  「ちょっと待て さっきから 聞いとったら

    わしのライバルか そいつは・・?」

私   「まあ そういうことに なります。

     かなり レベルは 高いライバルなので

     ガネーシャ君 がんばらないと・・・

ガ   「よけいは お世話じゃ。

     それより 12時ぐらいには 帰らんと

     明日は 仕事やろ。」

私   「はい はい それこそよけいな お世話です。

      女どうしのおしゃべり 永いですから。




           では また明日の夜に
     

    

    

    

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする