ガ 「くー。泣けるなあ。この場面
いいよなあ。男の友情。 わしも涙でてきたわ。
わかる わかる この気持ち。・・・」
私 「何 ?
スラムダンク第7巻 昨日まで仲が悪かった
宮城リョウタと 桜木花道が
リョウタは 彩ちゃんの笑顔がみたいため
花道は ハルコさんの ために・・
それぞれ 片思いで バスケをするのは
単に 片思いの彼女に 振り向いてほしい・・だけ。
そんな単純な 気持ちが わかったところの
男同士の友情の場面・・・よね。」
ガ 「ええなあ 自分の気持ちを理解してもらえるって
私 「どんなところにも ヒントは あるよね。
ガ 「え? ヒント?
私 「近頃 友人に会うたびに 話の内容は
不況の事ばかり どこどこのスーパーって
人少ないよねえ。 あそこも危ないん?
あそこって お客さん来るん?
もう そんな事ばかり
主婦だって そんな事はわかるのです。
いや 女性だから もっとわかるのかもしれません。
男性と違って データや 数字で見ない
ムードだけで 判断するのが 私達おばさん
観察力は かなり優れているのです。
もっと恐いのが 心理が伝染するのです。
口コミというやつに 左右されやすいのです。
ガ 「それでも この不況を乗り越えようと
どこでも 必死だろう
私 「その 必死がいけないと 思うのです。
スポーツの世界でも ムードメーカーという
選手がいるのです。
試合にもでないけれど なんかみんなに
人気のあるやつ
アスリートは 緊張感の連続です。
0.3秒でも タイミングを逃したら
流れが変わるのです。
今日 うちの三男と話ていたのですが
三男は 初心者で ソフトテニスを高校ではじめました。
県内ベスト4に入る チームで
初心者で 入部して 3年間つづけた者は
かつてなかったそうです。
なぜ 続いたかというと
先輩達に かわいがってもらったからだそうです。
ガ 「へー あいつ 近頃わしの本 読みよるやろ
関心 関心
私 「大切なのは やれると信じること!
今 バイトの返事まちなのですが
雨の中 真っ暗な 山北神社に
お参りに行ったそうです。」
ガ 「うわ 恐かったやろ。」
私 「今 世の中 不安不安と あおって
みんなが 萎縮してしまって・・
逆の発想だと もっと目先を変える
努力も必要ではと つくづく思います。
試合の中の ムードメーカー的存在
実際得点はしなくても
ベンチからでも ムードを盛り上げる役
それも 必要じゃないでしょうか?
ガ 「まあ それもいえるなあ。
私 「前に書いたかもしれませんが
私の中の名言集の 一部
緊張すると あ・た・ま堅くなる
昔 韓国の料理の職人さんが言った言葉です。
その方は 若い人に指導するとき
かならず 冗談を言いながら
教えるそうです。
10歳以上も 年上の 私に対しても
女性の喜びそうな ジョークを ぽんぽん言ってくる。
仕事の上のお世辞だとわかっていても
まあ 楽しいものです。
その点 日本人の男性は・・・
オーストラリアに行っていた 息子の友人が言っていました。
日本人の男は もてない
逆に日本人の女性はもてる。
ガ 「わしは ジョークは 大丈夫なんやけど
なんか もてへんのやけど。
私 「こんな時期だから 何も言わなくても
みんな社会不安は かかえているのです。
切り開く アイディアがほしかったら
まず リラックス たまには 漫画の本でも
読んだら。
女性は 男性よりも 空気を読むのが
とても 上手だという事忘れないでください。
難しい話をしても 相手の緊張と 劣等感を
あおるだけです。
今 この時期に 必要なのは
お客様の 潜在意識を 浮かびあがらせ
きずかせてあげる事が大切なようです。
不思議なことに これは この前行った
オーラセラピーでも 言っていたし
週活の会社に勤務する 息子も言っていました。
ガ 「ムードかあ ・・
それって もしかして 女の子と仲良くなるときも
使えるかなあ。」
私 「同じでしょ。女性は ムードに弱い
いやなムードなら お客さんだって
女性だって 逃げられますよ。
今日やっと カテゴリーの設置が終わりました。
あらためて 数ヶ月前の 私のブログ
自分で 読んでも 堅い 堅い ・・
義務で 書いているようなところが
目立ちます。
ですから 反省も含めて 今日のテーマにしました。
こんな雨の日は 早めに寝ること・・
2日も雨が 続くと犬だって ストレスたまりますね。
今日は 雨の中 ベンチコートを着て
お散歩にいきました。
おかげで 靴がねれて しもやけになったみたいです。
あー むずがゆい。ムズムズ・・
いいよなあ。男の友情。 わしも涙でてきたわ。
わかる わかる この気持ち。・・・」
私 「何 ?
スラムダンク第7巻 昨日まで仲が悪かった
宮城リョウタと 桜木花道が
リョウタは 彩ちゃんの笑顔がみたいため
花道は ハルコさんの ために・・
それぞれ 片思いで バスケをするのは
単に 片思いの彼女に 振り向いてほしい・・だけ。
そんな単純な 気持ちが わかったところの
男同士の友情の場面・・・よね。」
ガ 「ええなあ 自分の気持ちを理解してもらえるって
私 「どんなところにも ヒントは あるよね。
ガ 「え? ヒント?
私 「近頃 友人に会うたびに 話の内容は
不況の事ばかり どこどこのスーパーって
人少ないよねえ。 あそこも危ないん?
あそこって お客さん来るん?
もう そんな事ばかり
主婦だって そんな事はわかるのです。
いや 女性だから もっとわかるのかもしれません。
男性と違って データや 数字で見ない
ムードだけで 判断するのが 私達おばさん
観察力は かなり優れているのです。
もっと恐いのが 心理が伝染するのです。
口コミというやつに 左右されやすいのです。
ガ 「それでも この不況を乗り越えようと
どこでも 必死だろう
私 「その 必死がいけないと 思うのです。
スポーツの世界でも ムードメーカーという
選手がいるのです。
試合にもでないけれど なんかみんなに
人気のあるやつ
アスリートは 緊張感の連続です。
0.3秒でも タイミングを逃したら
流れが変わるのです。
今日 うちの三男と話ていたのですが
三男は 初心者で ソフトテニスを高校ではじめました。
県内ベスト4に入る チームで
初心者で 入部して 3年間つづけた者は
かつてなかったそうです。
なぜ 続いたかというと
先輩達に かわいがってもらったからだそうです。
ガ 「へー あいつ 近頃わしの本 読みよるやろ
関心 関心
私 「大切なのは やれると信じること!
今 バイトの返事まちなのですが
雨の中 真っ暗な 山北神社に
お参りに行ったそうです。」
ガ 「うわ 恐かったやろ。」
私 「今 世の中 不安不安と あおって
みんなが 萎縮してしまって・・
逆の発想だと もっと目先を変える
努力も必要ではと つくづく思います。
試合の中の ムードメーカー的存在
実際得点はしなくても
ベンチからでも ムードを盛り上げる役
それも 必要じゃないでしょうか?
ガ 「まあ それもいえるなあ。
私 「前に書いたかもしれませんが
私の中の名言集の 一部
緊張すると あ・た・ま堅くなる
昔 韓国の料理の職人さんが言った言葉です。
その方は 若い人に指導するとき
かならず 冗談を言いながら
教えるそうです。
10歳以上も 年上の 私に対しても
女性の喜びそうな ジョークを ぽんぽん言ってくる。
仕事の上のお世辞だとわかっていても
まあ 楽しいものです。
その点 日本人の男性は・・・
オーストラリアに行っていた 息子の友人が言っていました。
日本人の男は もてない
逆に日本人の女性はもてる。
ガ 「わしは ジョークは 大丈夫なんやけど
なんか もてへんのやけど。
私 「こんな時期だから 何も言わなくても
みんな社会不安は かかえているのです。
切り開く アイディアがほしかったら
まず リラックス たまには 漫画の本でも
読んだら。
女性は 男性よりも 空気を読むのが
とても 上手だという事忘れないでください。
難しい話をしても 相手の緊張と 劣等感を
あおるだけです。
今 この時期に 必要なのは
お客様の 潜在意識を 浮かびあがらせ
きずかせてあげる事が大切なようです。
不思議なことに これは この前行った
オーラセラピーでも 言っていたし
週活の会社に勤務する 息子も言っていました。
ガ 「ムードかあ ・・
それって もしかして 女の子と仲良くなるときも
使えるかなあ。」
私 「同じでしょ。女性は ムードに弱い
いやなムードなら お客さんだって
女性だって 逃げられますよ。
今日やっと カテゴリーの設置が終わりました。
あらためて 数ヶ月前の 私のブログ
自分で 読んでも 堅い 堅い ・・
義務で 書いているようなところが
目立ちます。
ですから 反省も含めて 今日のテーマにしました。
こんな雨の日は 早めに寝ること・・
2日も雨が 続くと犬だって ストレスたまりますね。
今日は 雨の中 ベンチコートを着て
お散歩にいきました。
おかげで 靴がねれて しもやけになったみたいです。
あー むずがゆい。ムズムズ・・