ガ 「なんや モンスターペアレンツって ?
私 「え 知らないの?それでも 神様
わけのわからん クレームを 学校につけてくる親
現代は 増えているのです。
ガ 「へー 学校に 先生に ?
考えれらんかけどな?
私 「今日も 知り合いに会いました。
市会議員をされている方で 息子の友人の
お父さんです。立ち話でしたが
今の教育現場の 厳しさを話してありました。
都会の話かと思っていたら
丸亀市でもあるそうです。
子供が帰った放課後 4時すぎの電話
職員室に 緊張感がはしるそうです。
子供の話を聞いた親が クレームをつけてくるのです。
ガ 「子供の話で わざわざ 学校に電話するんか?
私 「そう 子供が先生より 偉いみたい?
子供を叱るものなら 親が文句を言う。
子供は まだまだわからない事が多い(当然です)
間違っていれは 当然叱る 間違いを教える
それを学んで また成長する。
一時的には へこむけど。
でも 間違いをわからないままだったら・・
あの人が あんな事言った こんな態度した。
批難されたら 攻撃する? 不満がたまる?
自分が認められないのは 社会のせい
そんな間違った 潜在意識が作られたら
考えただけども恐いことです。
叱られた経験が ない・・とすると
自分の考えが すべて正しい。
叱られて人は 育つ 厳しさは 優しさ
そんな価値観は なくなってきたのでしょうか?
叱る先生達には とても大きな覚悟が必要なのです。
昔 お世話になった先生で 背中に 切り傷があると
言っていた先生がありました。
悪いことをしていても関係ない
無視 かかわらない。
叱る人もいない。
人と人の関係が 切れていく?
背筋に 鳥肌が立ちそうな話です。
ガ 「日本は どうなるんか?
私 「ブログを書こうと思った理由の一部に
子育ての問題があります。
3人の子育てをして 何度も感じました。
いじめの問題にも真剣に悩みました。
息子が 前歯を 3本折られて 唇を数針も縫って
痛いげな 姿に 親としていたたまれない思いもしました。
でも それでも 痛みをこらえ 耐えて
大騒ぎせずに 平然を保つ 息子に教えられました。
ヒステリックに 相手数人を攻めても
仕方ないと思いました。
マイナスをプラスに変える方法なないものかと
過去の経験から 自分を抑えました。
学校の先生 相手の生徒 相手の親 そして私
そこで 聞きました。
「みんなに 聞きたいのだけど
目標って ある?」
「そうすると ある親が 言いました。
大人だってそんなもの わからん時代なのに
難しい質問するなあ。」
唖然としました。 話をするだけ無駄だと思いました。
腹を立てるだけムダだと思いました。
自分のストレスになるだけだと思いました。
博多弁かもしれませんが
はらわたが 煮えくり返る思い・・・
父が よく使っていました。」
ガ 「・・・言葉にならんな・」
話を切り替えて
近頃人とのつながりが 大切だと つくづく
強く思うようになりました。
そうすると 不思議な事に いろいろな方に会うのです。
単なる偶然でしょうか?
私達 40代後半 子育てもそろそろ終わるこの時期
私達に できる事ってあるのではと 思います。
なかには 時間のゆとりがある方
人脈のある方 いろいろです。
基本的価値観が 同じなので たった数分でも
お互いの言いたいことが伝わります。
単に 仕事だけでなく 私にもやるべき事があるのではと
近頃 よく思います。
人と人と繋がると 楽しさも 喜びも 何倍にも
ふくらみます。
人生の楽しみ方
他にもあるように思います。
明日は 寒くなりそうです。 では また。
私 「え 知らないの?それでも 神様
わけのわからん クレームを 学校につけてくる親
現代は 増えているのです。
ガ 「へー 学校に 先生に ?
考えれらんかけどな?
私 「今日も 知り合いに会いました。
市会議員をされている方で 息子の友人の
お父さんです。立ち話でしたが
今の教育現場の 厳しさを話してありました。
都会の話かと思っていたら
丸亀市でもあるそうです。
子供が帰った放課後 4時すぎの電話
職員室に 緊張感がはしるそうです。
子供の話を聞いた親が クレームをつけてくるのです。
ガ 「子供の話で わざわざ 学校に電話するんか?
私 「そう 子供が先生より 偉いみたい?
子供を叱るものなら 親が文句を言う。
子供は まだまだわからない事が多い(当然です)
間違っていれは 当然叱る 間違いを教える
それを学んで また成長する。
一時的には へこむけど。
でも 間違いをわからないままだったら・・
あの人が あんな事言った こんな態度した。
批難されたら 攻撃する? 不満がたまる?
自分が認められないのは 社会のせい
そんな間違った 潜在意識が作られたら
考えただけども恐いことです。
叱られた経験が ない・・とすると
自分の考えが すべて正しい。
叱られて人は 育つ 厳しさは 優しさ
そんな価値観は なくなってきたのでしょうか?
叱る先生達には とても大きな覚悟が必要なのです。
昔 お世話になった先生で 背中に 切り傷があると
言っていた先生がありました。
悪いことをしていても関係ない
無視 かかわらない。
叱る人もいない。
人と人の関係が 切れていく?
背筋に 鳥肌が立ちそうな話です。
ガ 「日本は どうなるんか?
私 「ブログを書こうと思った理由の一部に
子育ての問題があります。
3人の子育てをして 何度も感じました。
いじめの問題にも真剣に悩みました。
息子が 前歯を 3本折られて 唇を数針も縫って
痛いげな 姿に 親としていたたまれない思いもしました。
でも それでも 痛みをこらえ 耐えて
大騒ぎせずに 平然を保つ 息子に教えられました。
ヒステリックに 相手数人を攻めても
仕方ないと思いました。
マイナスをプラスに変える方法なないものかと
過去の経験から 自分を抑えました。
学校の先生 相手の生徒 相手の親 そして私
そこで 聞きました。
「みんなに 聞きたいのだけど
目標って ある?」
「そうすると ある親が 言いました。
大人だってそんなもの わからん時代なのに
難しい質問するなあ。」
唖然としました。 話をするだけ無駄だと思いました。
腹を立てるだけムダだと思いました。
自分のストレスになるだけだと思いました。
博多弁かもしれませんが
はらわたが 煮えくり返る思い・・・
父が よく使っていました。」
ガ 「・・・言葉にならんな・」




話を切り替えて
近頃人とのつながりが 大切だと つくづく
強く思うようになりました。
そうすると 不思議な事に いろいろな方に会うのです。
単なる偶然でしょうか?
私達 40代後半 子育てもそろそろ終わるこの時期
私達に できる事ってあるのではと 思います。
なかには 時間のゆとりがある方
人脈のある方 いろいろです。
基本的価値観が 同じなので たった数分でも
お互いの言いたいことが伝わります。
単に 仕事だけでなく 私にもやるべき事があるのではと
近頃 よく思います。
人と人と繋がると 楽しさも 喜びも 何倍にも
ふくらみます。
人生の楽しみ方
他にもあるように思います。
明日は 寒くなりそうです。 では また。