ご招待なので2階の後ろの方でしたが、中央だったのでとても見やすく、花道での芝居もちゃんと観えてよかったですよ。
【昼の部の演目】
序 幕 加茂堤(かもづつみ)
桜丸と八重夫婦の計らいで帝の弟斎世親王と菅丞相の養女苅屋姫は加茂堤に停めた牛車で密会をします。しかし菅丞相の政敵藤原時平方に関係を怪しまれ二人は追手を逃れ落ち延びてゆきます。
桜丸 菊之助
八重 梅 枝
斎世親王 萬太郎
苅屋姫 壱太郎
三善清行 亀 寿
二幕目 筆法伝授(ひっぽうでんじゅ)
帝の命により家伝の筆法を伝授するため菅丞相は家に籠り勘当した旧臣の源蔵を呼び出します。源蔵は菅丞相の手本を見事清書し伝授の1巻を与えられます。自分が伝授を貰えるものとばかり思っていた希世はこれが面白くなく二人を陥れようとします。
内裏からの急な呼び出しに正装した菅丞相が館を出ようとすると冠が落ち不吉な予感がします。源蔵夫婦は菅丞相の一子菅秀才を梅王丸から託され落ち延びてゆくのでした。
菅丞相 仁左衛門
武部源蔵 染五郎
梅王丸 愛之助
戸浪 梅 枝
左中弁希世 橘太郎
腰元勝野 宗之助
三善清行 亀 寿
荒島主税 亀三郎
局水無瀬 家 橘
園生の前 魁 春
三幕目 道明寺(どうみょうじ)
藤原時平の陰謀で大宰府に流罪となった菅丞相。船出を待つ間、伯母の覚寿の館に立ち寄ります。ここには苅屋姫も匿われていました。時平の命を受けた土師兵衛・太郎父子による暗殺の危機に瀕した菅丞相は自らが彫った木像の不思議な力によって難を逃れ、姫との別れを惜しみながら太宰府へと旅立つのでした。
菅丞相 仁左衛門
立田の前 芝 雀
判官代輝国 菊之助
奴宅内 愛之助
苅屋姫 壱太郎
贋迎い弥藤次 松之助
宿禰太郎 彌十郎
土師兵衛 歌 六
覚寿 秀太郎
今まで観たことがあるのは、菅原伝授の中でも有名な「車引」と「寺子屋」だけだったので、見ていても今ひとつ意味がわからない???ということが多かったのですが、今日見て得心がゆきました。
娘が帝の弟と逢引していたのを、菅丞相が娘を宮中に入れて政権を掌握しようとしていると藤原方に邪推され(真実はどうなのかは分かりませんが・・・)謀反人の咎で流罪になるのですね。
それを受けての藤原時平の乗る牛車を止めようとする「車引」の桜丸、梅王丸、松王丸の争い、と菅秀才を守るために我が子を犠牲にする涙無くしては観ることのできない「寺子屋」。
昼の部は、知らない演目だから~と躊躇している方がいたら是非観て!
若手が多いのですが、皆さんお上手。仁左衛門さん、秀太郎さんが流石の品と格調の高い演技で素晴らしいです。
菊之助も仁左衛門さんもたいそう美しくて眼福。壱太郎の苅屋姫がとても可憐でした。セリフがちょっと聞き取りにくかったのが残念。萬太郎さんの斎世親王も綺麗でしたし梅枝さんも良かったです。
悲劇なのですが、チョイワルのドジな人達が面白おかしい場面もあり結構笑えます。
【昼の部の演目】
序 幕 加茂堤(かもづつみ)
桜丸と八重夫婦の計らいで帝の弟斎世親王と菅丞相の養女苅屋姫は加茂堤に停めた牛車で密会をします。しかし菅丞相の政敵藤原時平方に関係を怪しまれ二人は追手を逃れ落ち延びてゆきます。
桜丸 菊之助
八重 梅 枝
斎世親王 萬太郎
苅屋姫 壱太郎
三善清行 亀 寿
二幕目 筆法伝授(ひっぽうでんじゅ)
帝の命により家伝の筆法を伝授するため菅丞相は家に籠り勘当した旧臣の源蔵を呼び出します。源蔵は菅丞相の手本を見事清書し伝授の1巻を与えられます。自分が伝授を貰えるものとばかり思っていた希世はこれが面白くなく二人を陥れようとします。
内裏からの急な呼び出しに正装した菅丞相が館を出ようとすると冠が落ち不吉な予感がします。源蔵夫婦は菅丞相の一子菅秀才を梅王丸から託され落ち延びてゆくのでした。
菅丞相 仁左衛門
武部源蔵 染五郎
梅王丸 愛之助
戸浪 梅 枝
左中弁希世 橘太郎
腰元勝野 宗之助
三善清行 亀 寿
荒島主税 亀三郎
局水無瀬 家 橘
園生の前 魁 春
三幕目 道明寺(どうみょうじ)
藤原時平の陰謀で大宰府に流罪となった菅丞相。船出を待つ間、伯母の覚寿の館に立ち寄ります。ここには苅屋姫も匿われていました。時平の命を受けた土師兵衛・太郎父子による暗殺の危機に瀕した菅丞相は自らが彫った木像の不思議な力によって難を逃れ、姫との別れを惜しみながら太宰府へと旅立つのでした。
菅丞相 仁左衛門
立田の前 芝 雀
判官代輝国 菊之助
奴宅内 愛之助
苅屋姫 壱太郎
贋迎い弥藤次 松之助
宿禰太郎 彌十郎
土師兵衛 歌 六
覚寿 秀太郎
今まで観たことがあるのは、菅原伝授の中でも有名な「車引」と「寺子屋」だけだったので、見ていても今ひとつ意味がわからない???ということが多かったのですが、今日見て得心がゆきました。
娘が帝の弟と逢引していたのを、菅丞相が娘を宮中に入れて政権を掌握しようとしていると藤原方に邪推され(真実はどうなのかは分かりませんが・・・)謀反人の咎で流罪になるのですね。
それを受けての藤原時平の乗る牛車を止めようとする「車引」の桜丸、梅王丸、松王丸の争い、と菅秀才を守るために我が子を犠牲にする涙無くしては観ることのできない「寺子屋」。
昼の部は、知らない演目だから~と躊躇している方がいたら是非観て!
若手が多いのですが、皆さんお上手。仁左衛門さん、秀太郎さんが流石の品と格調の高い演技で素晴らしいです。
菊之助も仁左衛門さんもたいそう美しくて眼福。壱太郎の苅屋姫がとても可憐でした。セリフがちょっと聞き取りにくかったのが残念。萬太郎さんの斎世親王も綺麗でしたし梅枝さんも良かったです。
悲劇なのですが、チョイワルのドジな人達が面白おかしい場面もあり結構笑えます。