とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

遠州山辺の道を走り「あらたまの湯」へ

2013-01-12 14:57:01 | マラソン
今日は久しぶりに温かい日差しとなり、午前中長めのランに出かけた。まずは、あらたまの湯まで車で行って、そこから遠州山辺の道を走り出した。いつも3月に走っているコースの後半部分を主に走る。まずは「あらたまの湯」を出発して、高根神社の参道に入る。参道はつづら折りの道だが、「高根山十八曲がり」というカウント看板が新たに設置されていた。18の曲りがあり、それぞれに1から18の番号がついていた。一つ一つ確認しながら進むと高根神社に到着する。熱心に道の整備が行われているようである。

金刀比羅神社の石段では、地元中学の野球部員がきつい石段登りを何度も繰り返しやっていた。よくも頑張っているものだと感心しながら石段を下った。その後、石灰工場跡、岩水寺さくらの里、浜北原人発掘跡、岩水寺を経て向野古墳から椎ヶ脇神社へと。椎ヶ脇神社では明日の「どんど焼き」に向けての準備が地元の人たちで行われていた。

椎ヶ脇神社の石段を下り天竜川を見ながら鹿島橋手前にでる。その後、鹿島八幡宮を経て、遠州鉄道西鹿島駅に回り「あらたまの湯」まで戻った。途中、お腹がすいてコンビニに寄り道したり、知り合いの人にたまたま出会っての立ち話になったりと、のんびり走った。20キロ弱のランではあったが、汗を一杯かいたので温泉が気持ちよかった。

さて、「あらたまの湯」では今年も年賀状の下2桁と下4桁で平日無料入浴券が当たるサービスがあった。キーワードは例年通り「いい風呂」だ。といえば、もう番号はお判りになるだろう。下2桁は2種類あり、当たっていれば1枚の平日無料入浴券がもらえる。下4桁が当たっていれば3枚の平日無料入浴券がもらえる。交換は、今月の16日までなので早めに年賀状を持って「あらたまの湯」に行ったほうがいい。私も念のため年賀状持参で行ったが、下2桁が当たっていたのが2枚あって、2枚の平日無料入浴券がもらえた。もっとも、平日しか使えないので平日行ける人にあげることになるかもしれない。