7時30分。シーパMAKOTOを出発する。建物の外観は地味だが、日帰り温泉と宿泊施設が併設され、天然温泉に入り放題、格安の宿泊料金とお値打ちの宿だった。


これからは、瀬戸内海を見ながら歩いていく。

9時08分。番所・名石庵に到着。

9時25分。今治市に入る。

今治市菊間町は、菊間瓦で有名な街で沿道には瓦工場が軒を連ねていた。

さらに進んでいくと、巨大な化学工場が見えてきた。

化学工場は、太陽石油の製油所だった。


14時06分。54番札所延命寺に到着する。

延命寺からしばらく進むと、しまなみ海道の下をくぐる。

来島海峡まで3.5キロという標識が見える。以前、しまなみ海道100キロウルトラ遠足で何度か走った道だ。あの道を走ったかと思うと懐かしかった。

墓地の間を下って行くと、前方に今治国際ホテルが見えた。このホテルも、しまなみ海道100キロウルトラ遠足の時泊まった覚えがある。

15時17分。55番札所南光坊に到着する。


15時50分。この日の宿に到着する。宿の近くに今治城があるので、荷物を預け今治城まで行ってみる。今治城は、しまなみ海道100キロウルトラ遠足のゴール地点である。
このカーブを曲がると今治城だ。ここも覚えがある。

今治城には、マラソンのゴールとして何度も来ているのだが、天守閣等を見学したことがなかったので初めて中に入ってみる事にした。


今治城は、藤堂高虎が瀬戸内海に面した海岸に築いた大規模な平城である。三重の堀に海水を引き入れた特異な構造で、昔は海から堀へ直接船で入ることができるなど海上交通の要所今治らしく海を最大限に活かした城で、日本三大水城の一つに数えられているという。


天守閣からは今治の街並みが展望できる。

天守閣前の広場が、ウルトラ遠足のゴール地点だ。ゴールした時のことを思い出し懐かしかった。

16時48分。ビジネスホテル「笑福」に戻る。

さて、明日は59番札所まで行ってから自宅に戻り、とりあえず第2ステージ終了とする。
今日の歩行距離:29.7キロ(通算880.3キロ)
明日の予定:59番札所~自宅まで(第2ステージ終了)


これからは、瀬戸内海を見ながら歩いていく。

9時08分。番所・名石庵に到着。

9時25分。今治市に入る。

今治市菊間町は、菊間瓦で有名な街で沿道には瓦工場が軒を連ねていた。

さらに進んでいくと、巨大な化学工場が見えてきた。

化学工場は、太陽石油の製油所だった。


14時06分。54番札所延命寺に到着する。

延命寺からしばらく進むと、しまなみ海道の下をくぐる。

来島海峡まで3.5キロという標識が見える。以前、しまなみ海道100キロウルトラ遠足で何度か走った道だ。あの道を走ったかと思うと懐かしかった。

墓地の間を下って行くと、前方に今治国際ホテルが見えた。このホテルも、しまなみ海道100キロウルトラ遠足の時泊まった覚えがある。

15時17分。55番札所南光坊に到着する。


15時50分。この日の宿に到着する。宿の近くに今治城があるので、荷物を預け今治城まで行ってみる。今治城は、しまなみ海道100キロウルトラ遠足のゴール地点である。
このカーブを曲がると今治城だ。ここも覚えがある。

今治城には、マラソンのゴールとして何度も来ているのだが、天守閣等を見学したことがなかったので初めて中に入ってみる事にした。


今治城は、藤堂高虎が瀬戸内海に面した海岸に築いた大規模な平城である。三重の堀に海水を引き入れた特異な構造で、昔は海から堀へ直接船で入ることができるなど海上交通の要所今治らしく海を最大限に活かした城で、日本三大水城の一つに数えられているという。


天守閣からは今治の街並みが展望できる。

天守閣前の広場が、ウルトラ遠足のゴール地点だ。ゴールした時のことを思い出し懐かしかった。

16時48分。ビジネスホテル「笑福」に戻る。

さて、明日は59番札所まで行ってから自宅に戻り、とりあえず第2ステージ終了とする。
今日の歩行距離:29.7キロ(通算880.3キロ)
明日の予定:59番札所~自宅まで(第2ステージ終了)
