ITSを疑う

ITS(高度道路交通システム)やカーマルチメディア、スマホ、中国関連を中心に書き綴っています。

国交省 ETC2.0紹介ページ

2014年10月13日 | ITS
ITSスポットサービス改め「ETC2.0」を紹介するWEBページが国交省のサイトに出来たのでご紹介しておく。

トップページに,日本は貧弱なネットワークで年約50億時間を損失,とあるが,これは道路ネットワークの物理的なインフラの問題。ETC2.0となんの関係があるのか?
道路情報提供で改善するのだ,と言いたいのだろうが,我が国にはFMVICSという他国に先駆けた交通情報システムがあるはずだが,ならこれはまるで効果がなかった,ということなのだろうか?
今回,それに「毛が生えた」程度のETC2.0で何が改善するのだろうか?

また,安全運転情報に関しては私のブログの検索窓から「参宮橋」で検索してもらうとそのカラクリがよくわかります。

広がる民間サービスのページはもっと酷い。
というか,「ずいぶんやってきたけど一部のフェリーくらいしか実現しなかった」民間サービス,とタイトルを変えるべきだろう。駐車場は殆どなくなってしまったし,ガソリンスタンドやドライブスルーは10年以上普及促進やっても一箇所も実現しない。
商店が顧客管理に使える,なんて書いてあるけど,それはプライバシーの問題から絶対に無理。

というような状況で,バー無しノンストップ通行を餌にして普及を図る考えらしいが,実際にはバー無しは現在のETCでも実現できるはず。2.0仕様でなくてはならないとは思えない。
→ETC無しで突破した場合はどうせカメラで撮影するわけだから,車載器が車両情報をアップリングすることが必須ではない筈。

単に,新規格普及のための口実でしかないように感じる。

ハワイで携帯ナビをつかってみた

2014年10月13日 | モバイル・ウエアラブル
どうもiPhone6と6plusの売れ行きは非常に良いらしく,先日書いた予想は全く外れてしまった。
テレビは60インチへ,カーナビは9インチへと,液晶画面というものはどんどん大きくなるものらしい。

とはいえ,5インチ以上の画面だと電話機としての使い勝手が悪くなることは事実だと思う。iPhone6 Plusは片手入力はできないだろう。
一方でハンドヘルドの情報端末としては画面の見やすさや重さを考えるとiPad miniの7インチが最も使い勝手がいいと,私は思う。どうも,この辺りで更なるブレイクスルーがあってもいいように感じる。
たとえば,コンテンツを見るときは7インチだけど,たたんでポケットに入るとか,電話用の子機がついているとか。

そういった意味で,iPhone6も6plusも,なんらブレイクスルーはない。ios搭載のギャラクシーといわれてもそうかと思う。
単にApple製品という勢いで売れているとしか思えない。
はたしてジョブスだったらこれをOKしたのだろうか。

話は変わるが,ちょっと長い休暇をとってハワイに行っていた。
日本でポケットWIFIを借り,レンタカーに吸盤でiPhoneを取付でGoogleマップでナビをしたが,結果として全く実用性に問題はなかった。でも,だからカーナビには将来がない,とは思わない。
車から降りるたびに取り外すにはとても面倒。自分の車ならやはり車載器を付けるだろう。

車載器はディスプレイオーディオでもいいかもしれない。
BTかWIFIでなにもしないでもスマホにつながってくれれば問題ない。でも,もはやたいした価格差ではないからローカルでナビユニットが搭載してあってもいいように思う。