ITSを疑う

ITS(高度道路交通システム)やカーマルチメディア、スマホ、中国関連を中心に書き綴っています。

朝日新聞「解雇特区」報道の時代錯誤

2013年09月30日 | 雑記
政府が構想する「国家戦略特区」を朝日新聞は「解雇特区」と呼んでいる
実際にはこの特区は様々な規制を緩和し、経済活動を促し国際競争力をつけるための実験的なもので、その中に労働契約法に関する項目が盛り込まれているだけなので、これをことさら「解雇特区」と呼ぶのは世論にかなり偏ったバイアスをかけることになる。

さらに、上記報道(日本の新聞のリンクはすぐ消えちゃうけど)は、わざわざタイトルに「遅刻しても解雇」という表現を使って、あたかも企業が弱い立場の労働者から搾取するようなイメージを与えている。

実際には企業との労働契約に明記し、それに合意した上で守らなければ解雇されるという当たり前の話であり、「遅刻したら理由を問わず解雇する」なんて契約には誰もサインしないし、したがってそんな意味のないイジメみたいな規則を作る会社もない。

日本企業がどんどん国際競争力を失っているのは、労務費コストに見合わない働きしかしない正社員、または利益を生まないので撤退するべき事業に関わる人材を解雇できないことにある。そのしわ寄せが派遣、パートの活用となり、解雇しやすい派遣、パートが解雇される。
パソコンもろくに使えなず、なんのスキルもない「部長付」さんが年収1000万円近くもらっているので、若い人が正社員になれず年収200万で派遣社員をやらなきゃならない。
収益に寄与しない人材を解雇できるようにしなければ、ますます国際競争力は低下し、ますます賃金の格差が広がる。
 話はそれるけど、デジタルに疎い中高年、って本当にそんなにいるのかな?
 筆者も四捨五入60歳だけど、同じ年の連中でPC使えない奴なんていない。

一方で、根深い問題がある。
日本社会には歴史的な解雇のイメージが出来上がってしまっている。簡単に解雇できない日本の会社がそれでも解雇する人材は「相当問題があった」と見られる。従って日本では再就職が非常に難しい。仮に欧米のように解雇に当たって十分な補償金が支払われても、それが尽きたらおしまいというのが日本の実情なのだ。
この部分を解決しない限り、うまくいかない。本当の問題はここにある。
しかし、簡単に解雇できる社会になって数年たてばこれは解消する。

まあそういった問題はあるものの、この朝日の記事からはいまだに「大企業が労働者を搾取する」という時代錯誤を感じる。

京都の事故は故意のドリフトだろう

2013年09月25日 | ITS
京都で18歳少年のZが小学生をなぎ倒した事故。
今日は蘇州に直行なので朝ちょっとゆっくりワイドショーをみていたが、これはパワードリフトのミスだろう。タイヤのホイルスピン音が聞こえたと言う証言もある。
一時停止のT字路だけど右が見通せるから20~30キロ程度に減速し、そのままフルスロットル入て左に曲がったらリヤが流れて左に衝突、カウンターを当てすぎて大きく右に飛び出し、なぎ倒した柵がスロープになって畑に突っ込んだ、と思う。しかも、たぶん最後までアクセル踏んでいる。
間違いなくパワードリフトは意図的にやっていて、そんなことを朝の生活道路でやることが非常識な行為であることは言うまでもなく、重い制裁を受けなければならない。

随分前に、GPSの位置情報から車両の制御系に介入し生活道路では30キロ以上出ないようにしたらどうか、と書いた。既に日産のGTRはサーキットの位置情報でスピードリミッタを解除する。その逆をすればいい。既に確立した技術で実現可能。
高速道路のDSRCなんかより交通事故死者低減には余程実効がある。

上海 銅川水産市場の攻略法

2013年09月24日 | 上海生活
2016年5月追記 16年10月までに銅川市場は廃止され水産業者は立強制ち退き(移転)だそうです。

今日の話は上海限定のグルメ系。
旅行者、上海在住でまだ銅川水産市場に行ったことのない方を対象にしています。

上海には有名な海鮮レストランはなく、そもそも魚といえば川魚で新鮮な海の幸を食べることはとても難しい。
そんな中で、新鮮な海の幸を安く美味しく食べる方法が、銅川路の水産市場。

場所は地下鉄11号線の真如駅から歩いてすぐ。江蘇路から進行方向向かって左の方向に市場が展開しています。
タクシーなら、銅川路水産市場と紙に書いて見せれば大丈夫でしょう。
市場は銅川路沿いにあります。市場のあたりは西から東への一方通行なので、曹楊路から来たときは真如駅の交差点で降りてしまったほうがいいかもしれません。

水産市場の真ん中辺りに「新九龍塘」というレストランの赤いネオンがあります。(龍は簡体で、犬みたいな字です)
調理してもらうレストランはいくつかありますが、ここがまあ定番ですので、この周辺の魚屋で魚を購入します。
このレストランの1階も魚売り場ですが、その他の魚屋で購入して持ち込みで全く問題ありません。
レストランは調理代(一斤=500gあたり10~20元)を取ります。

魚屋からは、客引きの声がかかります。
値段は通常一斤(500g)あたりで決まります。「1斤多少銭?」といって確認し、数軒聞いて値段の目安を付けたほうがいいでしょう。

どんなものを買えば良いのか? 定番は以下のとおり。

1.活きシャコ 1斤30~50元(大きさによる) 調理法 塩胡椒炒め(鹽椒)
2.帆立貝 1個5~10元 調理法 ニンニク春雨蒸し(蒜蓉粉絲)
3.イシモチ 一匹50~100元 清蒸し または 唐揚げ甘酢あんかけ(糖醋脆皮)
4.上海蟹 一匹20~30元程度ので十分。上海蟹は大きくなると幾何級数的に高くなりますが、食べるところは余り変わりません。これは何もいわなくても蒸しです。なお、上海蟹はオスメスを指定する必要があります。10月はメス(母蟹 ムーシュエ)、11月はオス蟹(公蟹 ゴンシュエ)がいいといいますが、オスメス同数を買って食べ比べるのもいいですね。
  その他 小アワビ、蟹、小エビ(草エビ、ツアオシャー)など。伊勢海老、大きな蟹、大シャコは高いです。なんでも大きなものは高い。

ここは安いなとか、店員さんが親切、と思ったら、そこでまとめて買って安くしてもらった方がいいかもしれません。
ただし、もともと卸売の店なのでそんなには値引きはできません。せいぜい一割とか、端数おまけとかです。
なお、中には日本人と見るとふっかけるところもあります。必ず、最初の店では決めずに何軒か値段を聞いた方がいいです。
小さいシャコを「一匹10元」と言ってきた店もありました。(本当は50元で30匹くらい買えます)
また、「その人数じゃそれじゃ足りないよ」が彼らの常套句ですが、それを信じて言うままに買ったら買いすぎてしまいますので要注意。

さて、買ったらどうするか。
上記の新九龍塘へ行きましょう。中国人は7時半くらいには夕食を終わらせるので、遅く行けば並ばずに入れます。
なお、銅川水産の魚屋、新九龍塘とも夜は結構遅くまでやっています。

新九龍塘では、席がきまったら調理場横にある計量所に行くように言われます。
ここで各食材の重さを計り、調理方法を指示します。調理方法は壁に漢字で書いてあるので、それを指差しでもいいし、お姉さんにおまかせでもそこそこ大丈夫です。

席に戻って、メニューから飲み物、前菜や野菜、肉系、炒飯などを必要に応じて注文します。
なお、ここの個室は最低消費制限(600元だったか)がありますが、持ち込み食材中心で少人数だとそれに達しないので注意してください。

以上です。

買い物レベルの簡単な中国語ができないとちょっと厳しいかもしれませんが、一人200元以下で新鮮な海鮮を満喫できます。

gooメール有料化だって。

2013年09月15日 | モバイル・ウエアラブル
このブログ、ずっとgooのサービスを使ってきたが、このたび運営会社のNTTレゾナント様は無料gooメールを廃止し、有料サービスに集約するとのこと。
無料ということで登録し、ずっとそのアドレスを使ってきた人は有料化を受け入れざる得ない。まあ、騙しの一種だよね。
NTT関連ってのは、こんな商売が通用する世界なんですかね?

まあ、言いたくないけどgooメールっていえば新システム移行の時に信じられないようなグダグダがあって話題になったサービス。
よくまあそんな決定ができるなぁ。

今更WEBメールを有料で使おうって人もいないのでユーザーは激減するだろう。そうしたらビジネスケースはもっと危うくなるんじゃないのかな。

iPhone関係の今後に対する軽い予想

2013年09月15日 | モバイル・ウエアラブル
iPhone5s,5cが発表され、ドコモでの取り扱いが決まった。
これについて、多分こうなるんじゃないかという予想を箇条書きしておきましょう。
当たるかどうか。あとで検証。

・ドコモユーザーのiPhone切り替えはかなりの数になるだろう。
  理由:私も中国に来てからandroidスマフォをレノボ、HTC、レノボと3台使ったが、直感的に操作できないので地面に投げつけたくなるようなことがしばしばあった。
     結局会社支給のSIMは勝手にマイクロに切っちゃって、ほぼ電話専用だけどiPhone4Sに入れている。iPhone2台持ち状態。

・その分シェアを落とすのはギャラクシーだろう
  理由:それしか選択肢がないからサムソンを買ってただけ。エクスペリアの人はそれなりに愛着持ってそうだから、急激にシェアは落ちないと思う。

・ドコモにiPhoneが出たからって、ドコモに戻るユーザーはそんなに多くないだろう。
  理由:今や電波状況にキャリア変更をするまでの差はない。

・5cってのはそんなに売れないだろう。白とピンクがどうしてもほしい人向け。
  理由:やっぱりあれは劣等財的なニオイがしすぎる。カラバリ出したことが却ってキッズ用という様なイメージを付けてしまった。
     白、ピンクはその色が好きだから、という人が買うだろうが、青だのみどりだのは売れないと思う。

・5sに白がないのがユーザーからの不満になるだろう。
  後日追記。。。。勝手に白がないと思い込んでました。この項目は削除。

・5cを5sに見せかけるケースが出現する。
  理由:新興市場でそんな商品がドンドンでてくる。

・おまけ NOTTV、どうなっちゃうんだろうね。


AUDI A3 車内無線LANに対応は意味あるのか

2013年09月15日 | ITS
AUDIは新型A3スポーツバックに無線LANスポット対応のナビ(アウディコネクト)を採用した。
レスポンス記事

実際は無線LANスポット機能はおまけみたいなもので、ポイントはソフトバンクの3G通信モジュールを搭載した通信ナビ(アウディコネクト)であるということ。
3年間の通信量が本体価格に込みで、月400MBまで使えるという。

これ、イマイチピンと来ないな。

アウディコネクトが提供する駐車場、ガソリンスタンド、天気といった情報は、殆どスマフォで提供されているようなもの。
そのために通信モジュールをナビに埋め込むまでのことはないだろう。

だからなのかもしれないが、このナビの売りは無線LANスポット対応、ということになる。
では、車内無線LANスポットはどう便利なのか?
モバイルPCやWIFIモデルのiPadを使う同乗者にとっては確かに便利だろう。でも月400MBはちょっと心もとない。
それに、そんな利便を提供する必要がある同乗者ってのは普通は家族、多分ティーン・エイジの子供だろうが、A3スポーツハッチという車種がアンマッチ。

一番ピンと来ないのは、通信モジュール埋め込み型でしかできない「盗難追跡」や「遠隔ドアロック」「遠隔エンジンスタート」などに対応していないらしいということ。
(スマフォ連携型通信ナビは車を離れるときはスマフォも持って降りるので盗難警報やリモコンエンジンスタータには使えない、通信モジュール埋め込みだとそれができる)

どうもそこまで車両とは連携していないらしい。CANにつなぐ車との連携は相当な開発工数がかかるから、分からないでもないけどね。

これで30万円はない。AUDI買う人にとっては値段は関係ないのかもしれんが。

ITSスポット対応車載器モニターキャンペーンが好評で期限前に終了するらしい

2013年09月07日 | ITS
レスポンスによれは、先日始まったITSスポット対応車載器のモニターキャンペーン、応募数3,000名にたいして即座に1,800名の応募があり、期限である10月末を待たずに終了する可能性があるとのこと。結構なことです。
おそらくはオートバックス等が店頭で展開したんだろうな。ETCは右肩下がりのカー用品業界にとって救いの燃料投下だったんだけど、ここに来て市場は飽和している。
その気持が、オートバックスにこの商品を「次世代ETC」と呼ばせている。マーケティング的にもITSスポット対応車載器よりははるかに良い。

でも、このレスポンスの記事を読むと、いまだに「ETCを超える決済機能が備わっていることから次世代ETCとも呼ばれている。」なんて書いてるけど、一体どこの誰がETCを超える決済をしている?ターンパイクとフェリーだけでしょ?その他は、ドンドンやめちゃってる。
もういい加減、決済機能のことは忘れた方がいい。

サービスエリアでのITSスポット情報提供だって、もうやめたら?
わざわざ指定駐車スペースに車を止めて、ナビの画面からサービスエリアの情報を見る、なんてのが本当に便利だと思ってやっているのか?
ほとんど使われない機能にコンテンツ作る人がかわいそう。というか、私は見たこと無いけど すでに誰も見ない→更新もしない→殆ど魅力がないという悪循環になってるんじゃないの?
スマフォ普及率がここまで来てしまったので、始まる前に終わってしまっている。

ITSスポット対応車載器って、結局は「交通情報を新東名で見ることができる機能がついたETC」でしかない。
さらに言えば、新東名はあえてビーコン設置をやめ、従来型ビーコン装着車に不便を強いてITSスポット対応車載器の普及を促そうとしていることは明白。
 →ビーコンより情報量が多い、というけど、実際の表示内容は大差ない。

ユーザーニーズがすべてを決める、ということがわからないのだろうか?

歩行者用携帯端末による事故防止

2013年09月05日 | ITS
日経新聞によれば、政府と自動車メーカー大手は歩行者用携帯端末と車載端末間の通信による事故防止についての実験に乗り出すとの事。概要は以下の通り。
歩行者が持つ携帯端末の位置情報から、飛びだしなどの危険性を車載端末に伝える。
主な対象は子供と老人。
端末は未検討だが、携帯電話か防犯ブザーに組み入れが現実的。
2030年までに交通事故死者ゼロを目指す。
これにより自動運転を推進する。
概要は以上。

確かに交通事故死者減のためには、高速道路の合流支援なんかよりは遥かに実効があるだろうが、この話は遠いな~、と感じる。
多分地デジ空地でITSに割り当てられた帯域を使うんだろうけど。

まず、携帯電話に機能を持たせるっていうけど、ガラケー文化がまだまだ続くって思ってるのかな。
で、車載端末が普及しないと誰も専用携帯機を買わない。誰も携帯機を持ってないと車載端末は普及しない。
官による強制がないと、とても離陸出来そうにない話に思える。

あと、日経はこれと自動運転を結びつけてるけど、自動運転は自動車専用道でしか検討されてない筈。

ツイッター馬鹿急増のワケ

2013年09月02日 | モバイル・ウエアラブル
バイト君が廃棄するグレープフルーツを咥えた写真をツイートしたとして東急ストアが謝罪した。廃棄するものをいたずらして何が悪いんだろうか。というか、この程度のことが全国ニュースになることに異様なものを感じる。
冷蔵庫事件で「そんなことしたら大騒ぎになる」ことがわかっているにも関わらず、むしろそうした悪ふざけをツイートするバイト君がここに来て急増している。
若い奴らは本当に馬鹿だね、学習能力ないのかね、というような論調が多いけど、本当は違うんじゃないの?

その程度の悪ふざけは昔からいくらでも行われていて、ツイッターが流行して以降、何千件も何万件もツイートされてきたに決まってる。
それが、冷蔵庫事件あたりから、たいして出回ってない悪ふざけツイートでも企業が過剰にコンプライアンスを意識し公表しているだけだろう。
最初に書いた東急ストアの例なんか、まさにそうだと思う。多分3ヶ月まえなら、「店長に連絡して注意しておけ」程度の話だったんじゃないの?
ツイートはどこまで拡散するか予想がつかない。それに「東急ストアは知ってて隠した」なんでコメントがついてRTされたらとんでもないことになる、というような思いが企業側に生まれるんだろうね。

でも、あの程度のいたずらなんて、学生のころは結構普通にしてたんじゃない?

これがSNSの怖さなんだろうけど、見ず知らずの人間が「こいつは悪者」といって吊し上げに一役買うのはとても不気味な気がする。
悪者を見つけ出して吊し上げるのは確かに気持ちがいいんだろうね。半沢直樹の視聴率が高いのは単純にそれが気持ちいいからでしょう。

でも、そんなに世の中って良い者と悪者にわかれるわけじゃない。
全員が色の濃さに差があるにせよ灰色でしょ?
人を白と黒に単純にわける考えは楽ちんだし気持ちがいいんだろうけど、それはとっても危険だと思う。