このブログでも何回か書いた上海高島屋だが,中国メディアでもその不振について報道されている。
上海高島屋で相次ぐブランド撤退、3階以上は「空白」目立つ―中国紙
中国の商業専門紙は,不振の原因として高島屋は古北新区という悪い立地,知名度が高くない日本ブランドがメインという中途半端な品揃え,日本の百貨店というにはイマイチなサービスの質を問題として上げているが,それは私のような素人でもすぐにわかることだ。
特に立地に関しては,2009年に高島屋が計画を発表した時点でネットでは心配する声が上がっていた。それほど,だれでも「こりゃダメでしょう」と感じる場所なのだ。
ここは高島屋にとって社運を左右する投資案件だったはず。にも関わらず,こんな致命的な欠点のある案件が何故やすやすと取締役会を通過してしまったのだろう?
相当に粉飾された楽観的な事業計画が報告がなされたとしか思えない。そうでなければ,経営陣に問題がある。
契約更新時期を迎えた店子がどんどん撤退してしまった結果,高島屋としては以下の発表をせざる得なくなった。
高島屋,直営売り場を強化
店子が去った後は自前で調達する日本製品で埋める,という意味だ。
残念ながら,もうこのお店に入ってくれるブランドは無いのだ。
日本製の工芸品や日用品で埋めるのだろうが,それも限界があるだろうね。
まだ「10年かけて黒字化」なんて考えているのだろうか。出血は直ちに止めたほうが良いのではないか。
上海高島屋で相次ぐブランド撤退、3階以上は「空白」目立つ―中国紙
中国の商業専門紙は,不振の原因として高島屋は古北新区という悪い立地,知名度が高くない日本ブランドがメインという中途半端な品揃え,日本の百貨店というにはイマイチなサービスの質を問題として上げているが,それは私のような素人でもすぐにわかることだ。
特に立地に関しては,2009年に高島屋が計画を発表した時点でネットでは心配する声が上がっていた。それほど,だれでも「こりゃダメでしょう」と感じる場所なのだ。
ここは高島屋にとって社運を左右する投資案件だったはず。にも関わらず,こんな致命的な欠点のある案件が何故やすやすと取締役会を通過してしまったのだろう?
相当に粉飾された楽観的な事業計画が報告がなされたとしか思えない。そうでなければ,経営陣に問題がある。
契約更新時期を迎えた店子がどんどん撤退してしまった結果,高島屋としては以下の発表をせざる得なくなった。
高島屋,直営売り場を強化
店子が去った後は自前で調達する日本製品で埋める,という意味だ。
残念ながら,もうこのお店に入ってくれるブランドは無いのだ。
日本製の工芸品や日用品で埋めるのだろうが,それも限界があるだろうね。
まだ「10年かけて黒字化」なんて考えているのだろうか。出血は直ちに止めたほうが良いのではないか。