最近中国では日本を紹介する媒体をよく目にするようになった。12年秋の島の問題以来、すっかり意図的に無視されていたのがなんとなく雪解けムードになっていて、在住日本人としては少しホッとしている。
まあ、この背景には円安による日本旅行ブームがあることは否めない。
中国人の日本旅行というと、日本メディアの報道は判で押したように「爆買い」と「マナーが悪い」の2つ。
爆買いはその通りで、この国の経済は明らかにおかしい。とっくに危険水準を超えているのにバブルが弾けない。
どこかにとんでもない無理があってそれが隠蔽され、先送りされている事は間違いない。
しかし、マナーについては私の見方はちょっと違う。
大体マナーってのは相対的なもので、日本人が海外に行けば「礼儀正しい」「おとなしい」「穏やか」と言われるが、例えばエレベータから真っ先に降りるなんてのはちょっと違和感を持たれているだろう。
しかし、日本でエレベータを降りる時に女性に「お先にどうぞ」とやる人は余り多くなく、それは「気障な奴」と思われているかもしれない。
ということで、マナーなんてものはその地域で許容されるものであればよく、他の文化圏で違和感を持たれるのは当然の話なのだ。
例えば中国では路上に痰を吐くのはやめよ、という表示があり、マナーの良い人はゴミ箱に吐く。でもこれは日本人的にはアウトだろう。
そうはいっても中国政府は国際スタンダードに近づけたいという思いがあるらしく、街中いたるところでポスターに「文明」という言葉を見る。これはマナーの中国語訳。まあ、そういったことからだんだんと変わってくると思う。
実際、私が来てからの3年間で上海のマナーは少しづつではあるが、変わってきている様に感じる。
地下鉄でびっくりるような声でしゃべっているには多くは年寄りか地方からの旅行者。
ひとつ誤解があるのはトイレットペーパー。中国では紙の質が悪く詰まるのでトイレットペーパーを便器の流さないのがルール。外国系ホテルを除きどこに行っても「流すな」という表示がある。その代わりゴミ箱がある。
日本に来た中国人はトイレ内にゴミ箱がなくて困惑する。しかし便器に流して詰まらせたらまずいと思うので、床に捨てていく。
これを見た日本人はびっくりして、中国人は汚い、マナーを知らない、ということになる。
まあ、この背景には円安による日本旅行ブームがあることは否めない。
中国人の日本旅行というと、日本メディアの報道は判で押したように「爆買い」と「マナーが悪い」の2つ。
爆買いはその通りで、この国の経済は明らかにおかしい。とっくに危険水準を超えているのにバブルが弾けない。
どこかにとんでもない無理があってそれが隠蔽され、先送りされている事は間違いない。
しかし、マナーについては私の見方はちょっと違う。
大体マナーってのは相対的なもので、日本人が海外に行けば「礼儀正しい」「おとなしい」「穏やか」と言われるが、例えばエレベータから真っ先に降りるなんてのはちょっと違和感を持たれているだろう。
しかし、日本でエレベータを降りる時に女性に「お先にどうぞ」とやる人は余り多くなく、それは「気障な奴」と思われているかもしれない。
ということで、マナーなんてものはその地域で許容されるものであればよく、他の文化圏で違和感を持たれるのは当然の話なのだ。
例えば中国では路上に痰を吐くのはやめよ、という表示があり、マナーの良い人はゴミ箱に吐く。でもこれは日本人的にはアウトだろう。
そうはいっても中国政府は国際スタンダードに近づけたいという思いがあるらしく、街中いたるところでポスターに「文明」という言葉を見る。これはマナーの中国語訳。まあ、そういったことからだんだんと変わってくると思う。
実際、私が来てからの3年間で上海のマナーは少しづつではあるが、変わってきている様に感じる。
地下鉄でびっくりるような声でしゃべっているには多くは年寄りか地方からの旅行者。
ひとつ誤解があるのはトイレットペーパー。中国では紙の質が悪く詰まるのでトイレットペーパーを便器の流さないのがルール。外国系ホテルを除きどこに行っても「流すな」という表示がある。その代わりゴミ箱がある。
日本に来た中国人はトイレ内にゴミ箱がなくて困惑する。しかし便器に流して詰まらせたらまずいと思うので、床に捨てていく。
これを見た日本人はびっくりして、中国人は汚い、マナーを知らない、ということになる。