ITSを疑う

ITS(高度道路交通システム)やカーマルチメディア、スマホ、中国関連を中心に書き綴っています。

未来投資戦略2018

2018年06月25日 | ITS
政府は国の今後の投資戦略の最新版、未来投資戦略2018を公表した。PDF

ICT、AI、ビッグデータ、自動運転、キャッシュレスといった、必ずしもすでに日本が世界をリードしているとは言い難い、しかしこの先もっとも重要なテーマについての我が国の戦略であり、非常に重要な国の政策の姿を語っているが、その中身をみるとこれらBUZZワードはきれいに散りばめられているがいかにも具体策に欠けていて、本当にこれでうまくいくのか心配になる。
野党はモリカケへの熱意と同じ、もしくはそれ以上の熱意でこの中身について突っ込んで政府を追求してほしいと思うのだが、そうした動きが見られないのは残念だ。

私の分野である自動車・交通関係に限定し、気がついたことを記しておく。

1.自動運転
オリンピックの2020年には公道での地域限定移動サービスの自動化を実現し、来日観光客へのショーケースとする、とあるが、私の予想は羽田国際ターミナルと国内ターミナルを結ぶ無人小型シャトルが精一杯。とてもショーケースというレベルには行かないだろう。
自動運転には道路インフラの根本的な見直しが必要であり、それには時間がかかる。2030年までに本格的な無人自動運転移動サービスを地域限定全国100箇所で実施、というのは現実的な線だが、これで世界をリードすることはできないだろう。
(どうでもいいけど、年表を西暦で書いた後、その詳細説明に平成をつかうのはやめてほしい。いちいち頭の中で換算する必要がある)

それ以上に不可解なのは、自動運転とカーシェアは切っても切れない関係であるはずなのにカーシェアについての言及は一言もない。というか、全体をとおしてシェアリングビジネスへの言及はほとんどない。既存のタクシー等運送業への配慮がにじみ出ているように思うが、そんなことではインベーションはできないはずだ。

2.新幹線のネット予約
「本年度中に全ての新幹線・在来線特急の海外インターネット予約を可能とし、将来的な予約ページの共通化や-略-ジャパン・レールパスの利便性向上等を推進する」
結構なことだけど、今更かよ、という感想しかない。過剰なセキュリティで使い勝手がわるいとか、スイカ購入が必要とか、プリントアウトした確認書を有人みどりの窓口で切符と交換とかはやめてほしいけど、私の予想では面倒くさいシステムになるな。

3.ETC2.0
この報告書の中でのETC2.0への言及は2箇所のみ。全文を引用してもこれだけ。
-ETC2.0で収集したプローブデータの活用を官民連携で推進する。
-ETC2.0等を活用したピンポイント事故対策の実施
正直、プローブデータは民がすでにたくさん持っている。官民連携で活用を推進する、という絵はあまり想像できない。
また、事故対策に関してはこのブログで散々こき下ろしているとおり、ETC2.0にその効能はほとんどない。(というか、その他手段のほうが費用、効果ともに優れる)
そもそもETC2.0が構想された時点ではだれも自動運転なんて考えもしなかった。もはやETCにノンストップ料金収受システム以外の機能は不要。おそらくここに書かれている2点についての進展はない。