ETCは各種割引が充実していて、とってもお得です。
では、そのETC割引についてクイズを出題しましょう。
第一問
朝夕、100km未満の利用には通勤割引(50%)が適用されますが、レジャーに使う日曜日も適用となるのでしょうか?
第二問
この通勤割引、大都市近郊区間は割引対象外です。(例:東名東京~厚木)
では、横浜インターで入り、厚木の先の大井松田インターで下りた場合(100km未満)の割引はどうなるのでしょうか?
(1)全額の50%割引
(2)割引なし
(3)対象区間のみ50%割引
第三問
夜間22時~翌6時までの間は 逆に大都市近郊区間を利用する100km未満の利用で50%割引になります。早朝夜間割引です。
では、同じように横浜インターで入り、大井松田インターで下りた場合の割引はいくらでしょうか?
(1)全額の50%割引
(2)割引なし
(3)対象区間のみ50%割引
解答
第一問
土日、祝祭日も対象です。理由は不明です。
また、これはETC情報サイトのどこにも明記されていません。
第二問
(3)です。
ETC情報サイトにはその場合を示す図解もなく、さっぱりわかりませんが、実はよく読むと「対象区間の利用金額が約5割引になります」という文章が一箇所あります。
第三問
これは(1)です。なぜ第二問のケースと違うのかはよくわかりません。
ただし、これは図解があり、何とか理解できます。
私の理解力では上記の解答となりましたが、実は本当に正しいかどうか自信がありません。
これ以外にも、いろいろ難問が作れそうです。
皆さんも是非ETC割引についてETC総合情報ポータルサイトで勉強してみてください。
では、そのETC割引についてクイズを出題しましょう。
第一問
朝夕、100km未満の利用には通勤割引(50%)が適用されますが、レジャーに使う日曜日も適用となるのでしょうか?
第二問
この通勤割引、大都市近郊区間は割引対象外です。(例:東名東京~厚木)
では、横浜インターで入り、厚木の先の大井松田インターで下りた場合(100km未満)の割引はどうなるのでしょうか?
(1)全額の50%割引
(2)割引なし
(3)対象区間のみ50%割引
第三問
夜間22時~翌6時までの間は 逆に大都市近郊区間を利用する100km未満の利用で50%割引になります。早朝夜間割引です。
では、同じように横浜インターで入り、大井松田インターで下りた場合の割引はいくらでしょうか?
(1)全額の50%割引
(2)割引なし
(3)対象区間のみ50%割引
解答
第一問
土日、祝祭日も対象です。理由は不明です。
また、これはETC情報サイトのどこにも明記されていません。
第二問
(3)です。
ETC情報サイトにはその場合を示す図解もなく、さっぱりわかりませんが、実はよく読むと「対象区間の利用金額が約5割引になります」という文章が一箇所あります。
第三問
これは(1)です。なぜ第二問のケースと違うのかはよくわかりません。
ただし、これは図解があり、何とか理解できます。
私の理解力では上記の解答となりましたが、実は本当に正しいかどうか自信がありません。
これ以外にも、いろいろ難問が作れそうです。
皆さんも是非ETC割引についてETC総合情報ポータルサイトで勉強してみてください。
http://www.nexco.ne.jp/commutation_discount/tekiyou.html
先行して行われた実験の目的では、並走する一般道路の混雑軽減がうたわれていました。
>また、これはETC情報サイトのどこにも明記されてい>ません。
開始当初のリンクが切れていますので、趣旨?が判らなくなっていますね。
通勤?時間帯の一般道路の混雑解消を目的とすれば、かなりの効果を発揮していると実感しています。
これによって高速側での渋滞は問題になる程ではないですよね?
土日、祝日は「お休み」というのはある種思い込みです。
土日、祝日にも通勤する業種の方はいるからです。
と、説明を受けました。この話(だけ)には納得してしまいました。
そりゃそーでしょうが、普通通勤快速は平日しか走ってないよね。
とはいえ、通勤定期も土日に使えるわけだし、利用者の立場からすれば納得できる話ですね。
そうですね、確かに。
通勤快速はラッシュ時の輸送効率化が目的でしょうから、実質混雑しない土日に走らせてもしょうがないことは明確です。
高速道路の「通勤割引」が本来何のために割引をしているかというところが不明確に思えます。
レトリック上の理屈付けに納得できただけで、高速道路会社がこの割引を導入する目的が理解できるわけではないです。
公正取引委員会によって、通勤割引は平日に限るとか指導されているわけでもないでしょうし。。。
ソフトバンクの70%OFFよりは無理がないかも。
通勤割引の目的が一般道の混雑解消が目的ではなく、ETCの普及させることなのでしょうから、週末に高速利用する個人としては嬉しい限り。
だったら、名目をなんとかしろやってところですが、大義名分が無いと各方面から突き上げられてしまうし。。
そもそも、道路が混雑するのは首都圏ですから、こっちを割引して高速に誘導したほうが混雑緩和には有効?というか高速も既に渋滞してるのか。。。
しかも、稼ぎ頭の区間を割り引くと収益が悪化する。
もともと利用者が少ない(いない)区間は割り引いてでも使ってもらったほうが売り上げが上がるってところですよね。
そもそも日本で50Km以上離れたところへ車で通勤する人間がそんなに多いのかが疑問。
それって、都会に暮らして地方へ通うって事ですよね?(なくは無いだろうが)
私も土日に割引されること自体を批判するつもりはありません。
だけど、「通勤割引」は土日も適用させるのか?と誰もが思う疑問に対して、なんら解説がないというところが問題だと思っています。
顧客の視点で仕事をしていない、これは未だに役所の仕事だな、と感じてしまうのです。