たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

暑い日には・・・ 花楽の里

2016年08月13日 | アウトドア
8月11日、この日、箕輪は朝から蒸し暑い日でした

こんな日は家の中で燻っていてもストレスが溜まるばかり

涼しい場所に逃げるのが一番です

先日、行った花楽の里はどうでしょう

もしかすると今は端境期で花の数も少ないかもしれませんが

涼しければ、それはそれで良しと出かけてみる事にしました








暮坂峠の畦には夏ズイセンやセンニンソウ、ウドの花が競いあっています

野辺の花は無条件に愛らしい

空き地に車を停めしばしの撮影タイムです






もう一つの目的地、蕎麦どころ「くれさか」

前回は私一人で味わいましたので不公平にならないよう今日は雄さんを案内しました

祭日という事も有り先日、大根を下さったお婆ちゃんも厨房に立ち

息子を手伝って・・・と言うより仕切っています

「ああー、あの時の・・・確かご主人さんが沢渡に入院していた時でしたよね」

沢山のお客様の相手をしながら覚えていて下さったとは嬉しい事ですね!!

「あら?若狭代議士が来たのかしら?と思っていたらご主人さんでしたか」とお婆ちゃん

息子さんも「うんうん似てる似てる」と雄さんの顔をマジマジと見つめます

雄さんは今まで数知れない人に似ていると言われてきましたが今日また一人そっくりさんが加わりました

岐阜県大野で稲川順二に似ていると言われた時には思わず「おいおい稲川順二かよ、参ったな」と


食事を済ませ少し先の花楽の里にやって来ました

さーて、お花はどうでしょうか






  



オオハンゴンソウが青い空を背景に立ちあがる中

どこか懐かしい花たちを一つ一つ拾いながら花園へと足を踏み入れます

  

ジャーマンアイリスとオニユリのド派手な花が先ず目に飛び込みました


ゼニアオイは優しそうな表情です

  

7月に来た時も咲いていたエキナセア

花期の長い花だったんですね

私は胸と腰をサポーターでガンジガラメにされているので

まるで丸太・・・う~んお恥ずかしいバックシャン


黑ほうずきも見つけたよ

私の家では未だ緑ですが

お分かりでしょうか?此処ではもう黒くなっています

ほうずきの中はどうなっているのでしょうね

余りにも涼しいので、もう少し此処で粘ろうと思います

続く


人気ブログランキングへ