たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

「虎渓山・永保寺」 多治見市(4/21)

2019年07月12日 | 

 駄知町から多治見市に戻り観光案内所で宿を紹介して下さった時に

教えて頂いた虎渓山、永保寺に向かいました

 

 

永保寺専用駐車場から踏切を渡った左手に在るのは虎渓山・続芳院で玉霄正深禅師により創建され

塔頭寺院として永保寺の輪番をつとめ護持に当たって来た寺院であるとか

続芳院から少し進みますと、いよいよ永保寺の境内となり

前方に国宝の観音堂が見えて参りました

この堂は夢窓国師が来た翌年に建立され中には聖観音菩薩坐像が祀られているそうです

 ↑ ↓ 共、2003年の火災で全焼しましたが2007年の庫裏 2011年に本道が

以前と同じ姿で再建されました

樹齢700年と言われる銀杏の木も半分が焼けてしまった様ですが

今ではその影も無く力強く蘇っていますね

永保寺は虎渓山と号し臨済宗南禅寺派の古刹で鎌倉時代末期に創建され

夢窓国師を開祖、仏徳禅師を開山とします    

正和二年(1313)、夢窓国師と仏徳禅師ほか7・8人が旅の途中「四隣数里 人無き幽境」と言

地の閑静で美しい風景に魅せられ隠棲の地として庵を結んだのが永保寺の開創と言われています

以来700余年 幾変遷を重ねながら天下の名刹として現在に至っています

国宝の観音堂や開山堂、及び名勝の庭園は今もなお当時の姿を保ち続け

また多くの名宝を秘蔵しています   「説明版より」

 

 

心字池に浮かぶアーチ状の無際橋は日本・百名橋の一つで

煩悩にまみれた世界と煩悩から解放された世界を表しているのだそうです

今の政治家さんに絶対、渡って貰いたいですねぇ

 

 池の縁の煩悩巖上部には六角堂が見えてます

六角堂の中には千体地蔵が祀られているそうです

岩間からは一筋の滝が落ちておりますが見えるでしょうか

先にも記しましたが、この庭園は夢窓国師が手掛けられた庭園で

国指定名勝庭園に指定されております

 

 近くから見ても良し離れて見ても良し

 虎渓山の名の由来となった廬山に私は言った事は有りませんが

ジッと眺めておりますと何となくその景色が浮かんで来る様な気が致します

 

 境内を東に向かって歩きますと穏やかな流れの土岐川に出ました

 此処には写っておりませんが丁度 菜の花が縁を彩る静寂の世界が此処にはありました

 

 

 

 

 

ここでは今も雲水たちが魂の成就を目指し禅の修行が行われており観光客は立ち入り禁止の場所ですが

脇を歩くだけでも身の引き締まる禅寺らしい落ち着いた佇まいの一角でした

帰路は黒門を潜り駐車場に向かって歩いて行きますと

丁度、名古屋へ向かう電車が通過して行くところでした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

多治見と言えば思い出しました、私は随分前に訪れております

その時に購入したのがこの織部のお皿です

   

 

   

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする