たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

(続続)金峰山

2022年01月27日 | 心に残る思い出の山

続き

翌日は羽毛布団のお陰か疲れも残らず心地よい朝を迎えた。小窓から俯せたまま外を覗くと朝日を受けて蘇る八ヶ岳があった。空には薄い筋雲があるくらいでこの上を望み様もない好天。6時30分小屋を後に下する。

小屋から僅かに標高を上げると一気に展望が開け南アルプスの連なりに目を奪われる。八ヶ岳は一層輝きを増し神々しいまでに美しい。金峰山頂へは行かず直進、雪は全く解けておらず慎重に足を運んだつもりでも腐った雪の上では足を取られ凍結した雪の上ではバランスが崩される。雄さん持参の鉈で凍結した雪を崩し足場を作って貰って進んだ。

 

一富士 二たか 三・・・

分岐を過ぎた所で左に富士の姿を見つけた、思いもよらず大きな富士山だった。言葉を失うと言うのはこんな時の事を言うのだろう。今日は南アルプスの後ろに木曽駒ケ岳までクッキリとみはらかす大気の澄み具合である。気を落ち着かせてユックリその眺望を楽しもうと千代の吹上げで一休みする事にした。

富士山が絶品で有る事は言うまでもないが南アルプス、木曽駒、御岳、八ヶ岳、北アルプスといった3000m級の山々の連なりは私達を酔わせて止まない。下るのが惜しい眺望の良さ、と言って何時までも留まっている訳にもいかない。いよいよ砂払の頭からは展望の山旅とはお別れして緊張の急斜面に突入である。もう一度、山々に目を置いて私達は大日岩まで一気に下った。

 

大日岩では高見岩の向こうに昨日は見えなかった南アルプスの山並みが連なっている。御岳、木曽駒、鋸岳、甲斐駒、アサヨ峰、来ただけ、間ノ岳、農鳥岳、その前に鳳凰三山、そして塩見岳、悪沢岳と指呼する私を雄さんは感心した様に目を丸くしていた。 休んでいると左側からユックリと雲が流れてきて南アルプスの一部を隠し始めた。これからやって来る登山者の為にその歩みをもう少し抑えてはくれないか。

富士見小屋に戻ると登る時には蕾だったシャクナゲが見事に開花し私達を感動させた。山には下界では味わう事の出来ない色んな感動が所々で顔を出す。その時こそ人間は生まれてきた幸せを無意識の内に取り入れて心の豊かさを育てているのに違いない。今、木の根に腰を下ろしコーンスープを味わう中にもジワジワとした感動が生まれている。こうして10時20分 感動の山旅を終え増富温泉(入浴一人1000円)に向かった。

雁音滝

怒滝

清流沿いには幾人かの釣り人がノンビリ糸を垂れている。川面には木々の緑が映り水底まではっきり見える。このまま通り過ぎてしまうには勿体ないので車を停め、しばし山とは違った良さを嚙み締めた。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする