せっかくの夏休みだと言うのに子供の声が聞こえません
冴えない今年の夏です
こんな時には少しでも彩りの有る物を載せて気持ちだけでも明るく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/83/810b64149c1391da290de9a0d4f2180f.jpg)
キツネノカミソリが咲き始めました
今年は株も増えて一段と賑やかです
カメラを構えて・・・・・・・・・・・ポキッ!
ありゃりゃ、お尻で一茎を折ってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/07/9e1dceab3870231409c664f71fbbfaf1.jpg)
未だ色も鮮やかに咲き続けるスイレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/14/25ad8bb1fd86075cc0c6ad8a87eab221.jpg)
オトギリソウに実が付きました
赤さが今一なのは、やはり天候のせいなのでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/35/b864201fb9814626feed196cc98f7ec4.jpg)
ヒューケラ この花も長持ちです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/58/2d2921b7289743d2b777fbea40ed4783.jpg)
マリーゴールド
何時の間にかこの色一色に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5d/1acf169acf6c266d72246d88eb1b78ea.jpg)
グラハム・トーマス
二回目の開花、次は秋にまた開花します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ac/5101501ccaf086d011c2e73a08ed9dd8.jpg)
シュウカイドウ
名前も好き 花も好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5a/1134cd5dda527922ab25ed0b8f8348c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c0/3f5240970704d539f75e3043e2f24af0.jpg)
ヨメナ & ヒオウギアヤメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/69/cf6a540c4967ed4c9cf11a5fe1e472da.jpg)
青花フジバカマ
たったの一鉢が二年で物凄い株数に
このままでいたら此の花に庭を占領されかねない勢い
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキング
と思って私は大丈夫かと見て見ましたら
私も「青色」とアチコチに、ばら撒いておりました。
本人は青花と書いているつもりだったのですよ~。
こもれびさんも、きっとそうだったのですね。
ドンマイドンマイ!!
昔、フジバカマを植えてあまりにも凄い株になってしまいましたので
全部、抜いてしまいましたが考えてみれば、この青色フジバカマもお仲間さん、繁殖力が旺盛な訳ですね。
でも、こちらはフジバカマの様に大きくならず如何にも か弱そうなので増えても左程、気にならないかもしれないです。仰る様に涼しげで爽やかな花だと思います。
ま~~~~~takeさん 確か以前、読ませて頂いた事が有った様な気がします。
良い思い出をお持ちなんですね。クチドメリョウ
そうですね、植物は季節の移り変わりを知らせてくれますね。
・青色フジバカマ・・・こもれびさんのお家の庭にも有るのですね。
上から見ますとまるで打ち上げ花火の様な美しさですよね。
未だ開花していない様ですが「早く咲け!」と念じて置きますので咲くのも、もう間近と思います。
・レンゲショウマも足踏み状態とはどうした事でしょう。
昨日は北軽井沢に居りましたが、そこで見たレンゲショウマはもう盛りを過ぎていましたよ。
・私もどちらかと言いますとあまり派手で無い花が好きです。
特に野山でヒッソリ咲いている花に心打たれます。
花の手入れや一寸した木の剪定、草むしりは主に私がやっておりますが
偶に気が向くと手伝ってくれます。
でも私に出来ない高木や生垣の剪定、畑は主人がやってくれますので私は助手の様な者ですかね。
ホッとしていただけましたか?
そうですね、芽が出て、やがて花が咲く
そんな庭を眺めているのは、ホント気が休まります。
お尻で折ってしまったのが良かったのか悪かったのか 本当にオッチョコチョイで困ります
キツネさんは災難でしたが、でもお蔭でお部屋を明るくすることは出来ました。
「尻ませんじゃすまんで・・・」オー!久し振りのギャグ、こう来なくちゃ
今ですね、座布団を用意しましたら雨ばかりの毎日で干さない事には
「座布団一枚」と言う訳にはいかない状況です。
ツケで宜しく(^_-)-☆
・キツネノカミソリ、イケリンさんのお家の近くに群生地が有るのですか?それは羨ましいな。近々写して是非ご披露して下さいませ、楽しみ
・オトギリソウは何時もでしたら真っ赤な実になるのですが今年は日照不足もあり中途半端な色でした。花も楽しめ実も楽しめる一石二鳥の植物です。
・イケリンさん、床柱お気づきになられましたか?
4畳半の茶室仕立てにしましたので、あまり派手で無い、それでもって品の良い北山天然絞丸太を使用致しました。
ここでお茶会をしたりもしましたが数年前に和洋折衷に衣替えをし普段はそのスタイルで楽しんでいます。
・青色フジバカマは園芸店で購入した物です、この花が自然の中に生えていたら、どんなにか素敵でしょうね。
10年ほど前、一年草かとも思いながら、鉢植えから地植えにしたので長寿の花です。いくら増えても大歓迎、好きな花です。
今、我が家に咲いているのは、小さな黄色いの花をつけたアンデスの乙女です。近辺を散歩していても見かけたことがありません。去年の種を採ってありますので、お好きな方には差し上げたいです。
キツネノカミソリは以前からズッと憧れていた花でした。
その想いが通じたのか一昨年、九州の友人がヒューケラと一緒に送って下さったのです。
今年の5月末に元気だった葉が融けてしまいましたので慌てましたが、この植物は彼岸花とは逆で花が咲く前に葉が無くなるのだと聞き安心いたしました。
そうですね、茶花に使ったら素敵でしょうね・・・どうか越後美人さんにご縁が有ります様に・・・
青いフジバカマも素敵でしょう、これも茶花に使えますよね。私は投げ入れでしたが越後美人さんが活けたらどんなにか。
我が家でも 大きな鉢2個に植えてありますが やはり 年々 増えているようです。
涼しげ、爽やかで 残暑の季節には いい感じと思いますが。
シュウカイドウ・・若い頃 ある女性からもらった詩で知った花・・心に秘して? 庭に咲かせたいなと 企んでいるんですが・・・。
当地では キツネノカミソリ、ヨメナや、我が家にもある青色フジバカマ、シュウカイドウの花はまだ咲いていませんので 、そちらはひと足早い秋の訪れですね。
隣家のレンゲショウマ、例年ですと今頃花盛りのはずですが、20コほどの蕾のうち、お盆の頃2,3コ花開いただけで足ぶみ、その後一向に咲くけはいがありません。ちょっと異変です。
ひまわりなど夏の元気な花も好きですが、さびしげに咲く秋の花々も楽しみにしています。
お庭もよく整備され、すぐ写真になるお花があるんですね。
いつもながらホッとします。
誰がお手入れされてるのかな?
>ありゃりゃ、お尻で一茎を折ってしまいました
おもしろい \(^o^)/
キツネノカミソリさん 災難でしたね
「しり(尻)ません じゃ 済まんで・・」と怒ってる声が聞こえてきそう
おかげ様で 花瓶に生けられて・・
「まっいいか」と思っていることでしょう(^o^)
当地にも群生地があって、そろそろ満開だということです。
この一輪挿しを拝見して写欲を刺激されました。近々機会を見て撮影に行こうかという気になりました。
オトギリソウは花は見たことあるのですが、実は初めてです。
あれっ、この花瓶の背後に見える床柱は北山杉ではないですか・・・。
北山杉は絞りが独特で味がありますね。
シュウカイドウも綺麗ですが、驚いたのは、青花フジマバカなんてのもあるのですねぇ~。
この色も未だお目にかかったことがありません。
それなしてもお庭の花の種類の多さ。花好きでないと、これだけの種類の面倒は見られませんね。
私も庭に植えたくて、ずっと待っているのですが、なかなか出会いがないです。
いつか茶花に使いたいなあ、と夢見ています。
他の花も美しく、秋を感じさせますね。
青花フジバカマは珍しいですね。
爽やかなブルーがとっても素敵(^_-)-☆