たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

祭りを締め括る八木節踊り(中之条・伊勢町祇園祭り)

2017年09月08日 | 年中行事




笛や太鼓の音も高らかに山車が町に繰り出しました

屋台の上で身を乗り出し

パフォーマンスを演じた幼い女の子は今、何歳になっただろうか

口を真一文字にキリッと結び一点を見つめてのあの演技

深く印象に残ったものだが

残念ながら今年はそれを演じる子は居ませんでした



  



伊勢町は上之町、中之町、下之町と3つの町内会に分れ

草津街道の要所として栄えた町だった事も有り何処か我が箕輪とはちがう

上品な空気が漂う町並みが続いています

・・・宿場でも有ったこの街が祭りの趣旨の一つとして
疫病封じの神を祀っての事だったという事が頷ける祭りです・・・

従って各町内会で1台づつ、計3台の山車が

祭りの花・お稚児さんを先頭に一直線に延びた道路を往来し始めました



  

空は徐々に群青色に変わり、と同時に冷気が忍び寄ります

上衣を持って来なかった事を後悔しました

榛名山を一つ越えただけで、これほどの差が有ったんですね






町の中央に山車3台が集結し太鼓の激しい連打が街中に響き渡りました

  



ひとしきり打ち鳴らされた音が一段落し山車は其々持ち場に引き上げます

  





そして、いよいよ恒例の八木節が幕を開けました




♪ ハァー またも出ました三角野郎が

四角四面の櫓の上で音頭とるとは、お恐れながら

しばし御免を被りまして何か一言、読み上げまする

稽古不足で覚束ないが平にその儀はお許しなされ

許しなされば文句にかかるでオオイサネ

各地区で歌の文句は微妙に異なりますが一番を歌っている間

踊り手は全く身じろぎせず顔を伏せジッと待ちます

そして一番が歌い終わるや一斉に力強く立ち上がり軽やかな身のこなしで

花笠をかざし踊りの輪を作ります

と、言う訳なのですが、どうも以前見た時の感動が伝わって参りません

以前は私の記憶が正しければ若い男性のみだった様な気もしますし

動作がキビキビしておりました

では、なぜ感動が伝わって来なかったのか

踊りを待つ間のメリハリが欠けていたんですね



  

                                   ちょっと、そこの帽子の方、邪魔なんですが
                                   と思って良く見たら何だ!雄さんだったか もう・・・

時間帯が夜で有り踊りが激しいと言う事で

ぶれた写真ばかりになってしまいました




八木節はこの後も第三部が有ると言う事でしたが

寒さと期待外れに早々に退散

この声が運営局に届く事を願いながら・・・

人気ブログランキング

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中之条・伊勢町祇園祭り | トップ | 秋ナス »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (takezii)
2017-09-08 18:19:57
中之条町・伊勢、
草津に何回か行ってますので 通過しているんでしょうが まるで 知識も情報も無し。記憶も無しで 地図を広げて見ているところです。
民謡の中でも 元気の良い勇壮な節回しの八木節、こどもの頃から なんとなく知っていましたが お祭りとしてあるんですね。
夕方から深夜に掛けて 冷え込み厳しい中 詳細レポート、写真 頑張りましたね。
またひとつ 群馬の祭りを 紹介いただき ご苦労様でした。
返信する
Unknown (イケリン)
2017-09-08 19:35:43
中之条・伊勢町にも祇園祭が存在するのですね。
この山車を見ただけで、伝統のあるお祭りだということがわかりますね。
この伝統あるお祭りを、絶やすことなく続けることも大変なことだと思います。
どこの町でも祭りへの参加者が激減して、困っておられるようですものね。
数年前京都の祇園祭に出かけた時、青い目の外国人の方が山車を引いておられて驚いたことがあります。
少子化とともに祭りの人手不足も深刻な問題のようです。

写真のブレが激しい踊りであることを表現していると思いますよ。躍動感があって良いと思います。


返信する
いなせな男装と可愛いいでたち (越後美人)
2017-09-08 20:33:42
夜も電気を灯して賑やかなお祭りですね。
いつもそちらのお祭りの様子を拝見して思うのですが、子供と若い女性の参加が多いということ。
しかも、今回は特に、若い女性たちの「いなせな男装」と、女児の「可愛いいでたち」が目を引きました。
お祭りにしっかりと華を添えていますね。

ぶれた写真は、躍動感が感じられて良いですよ!
特に、雄さんが邪魔な写真は、雄さんまでも動きが感じられて面白いと思います。
遅くまで寒い中大変でしたね。
お陰で珍しいお祭りを見せて頂きました(^_-)-☆
返信する
お早うございます (延岡の山歩人K)
2017-09-09 07:13:19
夏は 日本各地で お祭りが行われてますね
それぞれ 楽しそうに盛り上がってました
日本人は 本当にお祭りが好きなんですね

八木節
テンポよく軽快なリズムがここち良いですね
踊りの 激しい動きが写真に表れてます
笛や太鼓の音が 聞こえてきそうです (^o^)

踊ればストレス解消間違いなしでしょうね
楽しいお祭りですね



返信する
takeziiさん、こんにちわ (たか)
2017-09-09 17:18:23
伊勢町の通りは旧道ですので車で草津方面へ向かった場合は
右に一本、入らなければなりませんので標識に気付かずに通過してしまうかもしれませんね。
八木節は如何にも群馬といった民謡ですね。
本音を言うと個人的には、あまり好きでは有りませんが
何時か亡き江利チエミさんが唄った八木節音頭には聴き惚れた事が有ります。
毎年、お隣の栃木・足利を交えて大会も行われているんですよ。
返信する
Unknown (okei)
2017-09-09 17:21:05
地域のお祭りが継続されているのは素晴らしいことですね。
内容が変わってくるのは実行委員さんが世代交代されたれしているのでしょうかね?
わが町も若者から年配までのよさこいソーランを元気に踊るサークルはありますがシニアのフラダンスサークルには人数で負けています。
どちらも近くで見ると余りの厚化粧にビックリですけどね(笑)
歌や踊りは健康維持に良いそうなのでされている方が増えている気がします。
八木節千人踊り。
今は田舎では千人集めるのは大変でしょうね。
返信する
イケリンさん、こんばんわ (たか)
2017-09-09 18:28:10
伊勢町は小さな町ですので山車の数も少ないのですが、やはり名湯・草津温泉への街道に有りますので古来からの伝統に
旅人が持ち込んだ他国の文化が融合し独特の祭りとなったのでしょうね。
確かに最近は海外の方の参加を目にする様になりました。
私達も海外で祭りに参加した事が有りますが異国の文化を肌で感じる事の出来る旅は一味違った物が有ります。きっと海外の人も同じだと思います。

写真のブレ、躍動感を表現してましたでしょうか?
お優しいイケリンさんのお言葉ですね。有難うございます。

返信する
越後美人さん、こんばんわ (たか)
2017-09-09 19:08:09
子供さんの参加が多いのは少子化問題に悩む日本にとって、こんな嬉しい事は有りません。
先日の「火とぼし」が行われた過疎化日本一の南牧村の様に学童の数が五指で納まってしまうと聞けば気持ちも暗くなってしまいます。
伊勢町に活気が有るのは、そんなところに有るのでしょうね。
越後美人さんが仰った「いなせな男装」・・改めて写真を見ましたら、ホント中々サマになっているでは・・・。
そして雄さん・・撮るのに夢中で人の事なんかカマっていられるか!って格好(これも改めて見直して笑ってしまいました)
越後美人さんも踊りのブレを温かなお言葉でフォローして下さって・・・嬉しいな。有難う
返信する
延岡の山歩人Kさん、こんばんわ (たか)
2017-09-09 19:31:09
本当に日本人、いえ日本に限らず人間は祭りが好きですね。
足裏で土を踏み、手で表現しながら無我の境地で踊りに没頭する八木節踊りを見ていまして
祭りは昔から日常の憂さを晴らす手段だったんだろうな?そんな事をふと、考えたりしてしまいました。
本当のところ、私は風の盆の様なしなやかな、一寸艶めかしい踊りの方が好みです。
八木節で育った人間として叱られそうですが・・・無い物ねだりですね。
余談ですが山車の数、日本一は高崎なんですよ。38台を隔年交代で半分ずつ出しますが区切りの年には38台が一堂に揃い、とても勇壮です。
返信する
okeiさん、こんばんわ (たか)
2017-09-09 19:56:00
何処の地区でも祭りを盛り上げる為、地域の実行委員さんの御苦労は大変ですよね。
ただ「あの時の感動をもう一度」と遥々出かける者にとりまして
期待が外れますと人間は我儘な生き物ですから
煮え切らないものが生じてしまうのは仕方のない事ですよね。

okeiさんの所では「よさこいソーラン節」や「フラダンス」も登場するのですね。
目いっぱいの厚化粧ですか(笑)皆さん、気持ち的には乙女なのでしょう。
返信する
Unknown (たかの)
2019-07-20 04:08:17
子供のころ、もう40年近く前に、小学校のころ中之条に住んでました。伊勢町より、坂の上の中之条のほうが(ちぎりいちの前あたり)祭の中心だった気が…遠い記憶なので適当です。
それよりも、八木節。そうです、はじめの歌のところでは皆腰を落として、手にした花笠でリズムを取ってて、サビのところで一気に踊り出すんです。おどるのは大人の男性だけでしたが、八木節が終わる頃には皆ふらふらでした。
子供心に、あんなの子供には無理!と思いつつ、それを踊りきった大人達がすごくカッコ良いと思いました。
いま、ネットで八木節を検索するとほとんど桐生が出てきますが、あんなのは八木節じゃありません。
八木節は男の踊りです。
そうは言っても中之条をでてからもう40年近い私が文句をいうのはとても筋違いなのはわかってるのですが…なんだか悲しいです。
返信する
Unknown (たかの)
2019-07-20 04:37:18
連投すいません
もし、よろしければ中之条の鳥追祭もぜひ。
外の人からみたらどう感じるかわかりませんが、くじつきのミカンをばらまいたりして中之条では結構重要な祭でした
返信する
たかのさん、こんにちわ (たか)
2019-07-20 17:46:11
随分、昔の記事に目を留めて下さって嬉しかったです。
有難うございました。
中之条が故郷なのですね。
最近は町も様変わりして来ておりますが、それでも伊勢町辺りは何処となく往時を思わせる街並みが残されていますよね。

あの八木節踊り、初めて見た時には若い男子の活気ある踊り振りに呆然となってしまった記憶が有ります。
物凄い迫力でした。。
その時から数年が過ぎまして、今一度あの興奮をと出かけてみましたが
今は人が集まらないとの事で女性も駆り出される八木節踊りに変わってしまいました。やはり迫力は今一でした。
でも人が集まらないと言う事情が有れば、それもやむを得ないのかもしれませんが何だか寂しい気持ちになってしまいました。

鳥追い祭りは知りませんでした。どんど焼きの日に行われる400年の歴史を持つ祭りの様ですね。
教えて下さいまして有難うございます。
行ってみたいと思います。
返信する

コメントを投稿

年中行事」カテゴリの最新記事