たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

南牧村の「ひとぼし」

2017年08月16日 | 年中行事

8月14・15日 南牧村大日向で「ひとぼし」が今年も行われました

国指定・選択民族文化財に指定されているこの祭り、400年の歴史を持っています

「甲斐の武田が上州に攻め入った時に領主・小幡氏の圧政に苦しんでいた村民が

武田方に味方し松明に火を点じて多数の武田勢にみせかけ

小幡群を打ち破ったという史実に求められており

その時の喜びを火祭りの形で伝えたのがこの行事で有ると言われている」

以前は近隣地区の何カ所かで行っていたという事ですが少子化や過疎などの

影響で現在では、ここ大日向地区に伝承されているのみだそうです

  



此処の所の悪天で水かさを増した南牧川を挟んで対岸に建つのが安養寺

ちょうどサルスベリのピンクが寺を彩っておりました




「ひとぼし」は18時から行われますが私達が付いた時には

ベストスポットを決めて陣取ったカメラマンがこの通り






先ずは小手調べ

カメラを持つこちらも小手調べ、もう少し暗さが欲しいですね


束ねた稲わらに火を点け欄干から身を乗り出して力いっぱい振り回します

  







お見事!

ハッピを纏っていないので素人さんの様ですが中々力強いですね




燃え盛りながら炎が弧を描いて勇壮に回転し




太鼓の音もいよいよ激しく谷あいに響き渡れば

回し手の腕にも一段と力が漲ってまいりました




橋に移動すると「この煙を浴びると風邪をひかないのよ」と

お孫さんに話して聞かせているお婆ちゃん

お盆で田舎に帰って来たのでしょうか

しっかり手を繋いでいる可愛い坊やの姿が有りました


橋のたもとでは大勢の参加を待って稲わらの束作りが休む事無く行われています




19時を回った頃、雨滴が頬を濡らしたのを合図に私達は退散


シャトルバス利用者が長い行列を作っていましたので駐車場までの15分

家々の盆飾りを眺めながら帰途に着きました


人気ブログランキング

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒグラシ・これも擬態? 警... | トップ | こんな雲、見た事が無い »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄い (KEN)
2017-08-16 17:47:59
初めて見ました 由緒ある行事なのですね
カメラマンが沢山おられました 気持ちわかります。
珍しい画像ありがとうございました。
返信する
Unknown (イケリン)
2017-08-16 19:52:29
この「ひとぼし」というお祭りは
400年の歴史を誇るのですね。すごいことですね。
伝統が絶えることなく、次世代に脈々と受け継がれていることにも感銘を受けました。
「ひとぼし」は、紐で結んだ藁に火をつけて振り回しているようですね。
これはかなり難しそうですよ。まん丸の輪を作るのも至難の技のようですね。
それも橋の欄干を挟んで振り回すのですから尚更ですね。

返信する
またまた 珍しいお祭りの (takezii)
2017-08-16 19:57:16
レポート、写真ですね。
「ひとぼし」、初めて知りました。
三脚で構えているカメラマンの多いこと。ちょっと 撮影には 技、工夫が 必要そうですね。
やっぱり 雨に追われるような天候でしたか。
最後の帰途の写真、開け放った民家の部屋、どこか 懐かしいお盆の情景ですね。
返信する
「ひとぼし」の由緒 (越後美人)
2017-08-16 21:20:01
火祭りと言いますと、邪気退散などを思い浮かべますが、
この「ひとぼし」には、歴史的な素晴らしい由緒があるんですね。
圧制から解放された、当時の村民の喜びが溢れているお祭りですね。
夜の空間に浮かぶ火の輪は見応えがありますね。
返信する
南牧村 (okei)
2017-08-17 00:09:25
群馬県南牧村(なんもく村)長野県南牧村(みなみまき村)場所も近く間違えやすいですね。
群馬県南牧村はいずれ無くなる村とか言われ地域の方が
頑張っているのをテレビで見ました。
写真の技が必要なお祭り、カメラマンさんの腕の競い合いですね〜
折角たかさんに教えて頂いたのですが、お盆の間は来客もあり
道路も渋滞なので何処へも出ずに終わってしまいました。
返信する
お早うございます (延岡の山歩人K)
2017-08-17 07:16:41
400年の歴史を持つ・・・
 >束ねた稲わらに火を点け欄干から身を乗り出して力いっぱい振り回します
ユニークなお祭りですね
初めて知りました
子供が 花火を持ってぐるぐる回す光景を
思い出します
輪になった灯りが幻想的で 素晴らしいです
写真 上手く撮れてますね
色々なお祭りが 有るものだと改めて感じます

返信する
KENさんへ (たか)
2017-08-17 14:57:26
KENさん、こんにちわ

400年もの長い年月、脈々と受け継がれてきたという事が先ず凄い事ですよね。
ですが今、この村の少子化、過疎化問題は深刻です。
村が活性され、この伝統行事がこれからも続いてくれる事を願うばかりですが山間の僻地、工場を持って来て活性化を図っても何せ土地が狭すぎます。
これは、この村に限った事では有りませんが、この現象を国はどう見ているのでしょうかね。

祭りを前にカメラマン大勢!
  トワイライトエクスプレス「瑞風」を待つ心境と共通するものが有りますね。
返信する
イケリンさんへ (たか)
2017-08-17 15:19:49
イケリンさん、こんにちわ

普段は山間のヒッソリした村ですが、年に一度の「ひとぼし(火ともし)」の行われる日は炎の如く燃え上がります。
南牧村の現在の人口は2000人余り、村が誕生した60年前から比べますと8割方減少し「限界集落ワースト1」と言う村民のみならず群馬県民にとって
有り難くないレッテルを張られてしまいました。
若者の流出により児童の数も今や数名、人口が途絶えれば、この伝統ある「ひとぼし」も消滅してしまいますね。
随分前に山登りに来た時に「ワケエモンはみんな町に出てしまって残っているのは年金受給者ばかりさ」
と野良仕事の手を止め語ったお年寄りの言葉が蘇りました。
此処では75歳が「若い衆」と呼ばれているのだそうです。
「ひとぼし」は回すのに結構、体力が必要です。イケリンさん、来年 参加しませんか?(村の活性化の為に)
返信する
takeziiさんへ (たか)
2017-08-17 15:45:45
takeさん、こんんちわ

火の撮影はシャッター速度を遅くしないと綺麗な円を写しだす事が出来ませんし
夜なので三脚を使ってもシャッターを切るのに余程、慎重に押さないとブレてしまいます。
この日は弱い雨が19時半ごろから降り始めましたが祭りの方は止める気配は有りませんでした。
「雨にびくついていたら此処では生きていけねえ」と言ったところなのでしょうか。
盆祭りは実家では青竹を4隅に立て注連縄で固定し盆飾りを作ってご先祖様を迎えたものですが最近では仏壇に供物を置くだけになってしまいました。
此処にはそれが未だ残っています。
帰省した若者たちにとって暮す事に躊躇いは有っても、やはり故郷の良さをしみじみ味わえる盆の一時なのでしょうね。
返信する
越後美人さんへ (たか)
2017-08-17 16:03:47
越後美人さん、こんにちわ

そうなんです。ここの火祭りの裏には死活問題にかかわる史実は有ったんですね。
反逆行為だったかも知れませんが
死ぬか生きるかの生活を強いられた村民がとった領主に対するこの抵抗を咎める事は出来ませんよね。
此処には田口峠が有り私も山登りに良く利用しましたが
武田軍にとって上州に攻め入るのに一番の近道だったのです。
今は道路も整備され舗装路になっていますが当時は登山道の様な険しい山越えの道だったはずです。
話が逸れてしまいましたが暗闇に火を点けた
藁束が弧を描く様は幻想的、且つ迫力がありました。
返信する

コメントを投稿

年中行事」カテゴリの最新記事