たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

(続)夕焼けが美しい季節(今日は十三夜)

2023年10月27日 | 定点撮影(雲)

夕焼け第3弾です

10月20日

心のモヤモヤを消し去る様な空

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

10月21日

焼け方は控えめでも心に残る夕景でした

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

10月23日

浜川運動公園の記事で載せた雲と同じですが、これは今日の為に仕舞っておきました。この雲を見て「えらい騒いでますね~、躍ってるみたい」と表現したフロアーさんがおりました。上手い表現に納得してしまいました。

 

昼間の雲が美しいと夕方もこんなに美しい

十三夜まであと4日。頑張れ!

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

10月26日

 

ちょっと賑やか過ぎた26日の夕焼け

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

10月27日

待てど暮らせど中々姿を現さない十三夜のお月様。準備万端なのに・・・

雲が邪魔をしていたんですね。 17時55分、漸く姿を見せました。

 

 

「23年の十三夜の月」片見月にはなりませんでした。良かった!



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ケイさんへ (たか)
2023-10-28 19:42:03
こんばんわ、ケイさん
何時もは何気なく見ている月も十五夜、十三夜の月となると
特別な想いで見上げてしまうものですね。
雲間を漂う姿の何と美しい事か
写した後も暫くその場に佇んで眺めておりました。
返信する
キャサリンさんへ (たか)
2023-10-28 15:40:17
こんにちわ、キャサリンさん
器、目に止めて頂き有難うございます。
随分前に髙島屋で5枚、気に入って購入した物です。
丁度今の時期にピッタリでしょう!
返信する
kumaneko48さんへ (たか)
2023-10-28 15:37:11
こんにちわ、kumaneko48さん
十三夜の月、見られて良かったですね。十五夜で有ろうと十三夜で有ろうと月に変わりは無いのですが、この二つの月だけは、やはり気になります。例え完璧な月が観られなくても雲間を漂う月もまた風情が有っていいものだと思った十三夜の月でした。
見上げる空には太陽、月、雲、星しか有りませんが、それらは人間に夢をもたらしてくれますね。「同じ月を見ている」遠く離れていても繋がっていると言う安心感でしょうか。十三夜の月はkumanekoさんと私も同じ月を見ていた、まさにそのシチュエーションのそのものでしたね。
返信する
ベルさんへ (たか)
2023-10-28 15:04:16
こんにちわ、ベルさん
「タイトル」これは結構、頭を悩まします。ブログを開けた時に、これは上手いと言うタイトルを付けた記事を目にする事が有りますよね。
写真を活かすにはタイトルも重要な役割を持っていると言う事なのですか。少し勉強しなくては。

昨晩ベルさんは月見饅頭も必要ない最高の十三夜を観賞する事が出来ましたね。祭りと十三夜の月なんてめったに見られる物では有りませんもの。
片見月を気にする年齢…私達の年齢ですと先ず縁起を担いでしまうものですが祭りと同じくこれも衰退して行くものなのでしょうか。寂しいです。
返信する
Unknown (ケイ)
2023-10-28 14:57:34
たかさん、こんにちは。
夕焼けに続いてお月さま
美しいですね~♪
十三夜の月、はっきりくっきり!
よく撮れて、素晴らしいです。(*^_^*)
返信する
力丸ママさんへ (たか)
2023-10-28 14:52:28
こんにちわ、力丸ママさん
昨夜は東の空が雲に覆われ中々姿を現しませんでしたが
見られたのは大分高い位置に来てからの雲の切れ間からでした。
月見まんじゅう・・・体裁ばかりのお饅頭ではなく昔、各家で作った炭酸饅頭が懐かしいですね。
返信する
tadaoxさんへ (たか)
2023-10-28 14:45:31
こんにちわ、tadaoxさん
「心が明るくなる」、やはり自然が齎す力は尊いものなのですね。私も何時もそう思って空に目を向けておりますよ。
「十三夜」を歌ったのは榎本美佐江さん。この頃の歌を私が幼い時、母が良く歌っておりましたので空で歌えるほど覚えてしまいました。
十六夜は[いざよい」という風流な呼び名が有りますね。ただ愛でる事は無かったかな!
返信する
イケリンさんへ (たか)
2023-10-28 14:36:25
こんにちわ、イケリンさん
湿度の低いこの時期は雲も高く色々な表情を見せてくれます。
フォロアーさんが記してくれた「踊っているみたい」はまさに的を射ている表現ですね。

「十三夜に曇りなし」と言う諺の通り今年も綺麗な月を観る事が出来ました。
早朝の激しい雨はまるで皆が月見できるよう足踏みしていてくれていたかの様でした。
返信する
Unknown (キャサリン)
2023-10-28 08:41:01
お月見饅頭を乗せた器も 素敵です🌕
返信する
Unknown (kumaneko48)
2023-10-28 06:56:43
たかさんのblogで十三夜だった事を知り、2階の寝室の窓を開けて眺めていました。
雨が降った後だったのか、道路は濡れていましたが綺麗な十三夜の月が見れましたよ。
ヒンヤリと肌寒くて冬がそこまできているのを感じました。

太陽は仰ぐことはあっても眺められませんよね。
太陽は光を浴びることで生きるエネルギーをガッツリ貰う感じですが、
月はゆっくり眺めながら、癒やされる、心を鎮める感じかな。

雲に太陽や月にない魅力を感じるのは、雲の動きと、形が躍動的だからでしょうか。変速ですもんね
それと色。表情豊かで飽きるにみていられるのが雲
大空でダイナミックで躍動的な絵画を見ているよう。時には動画を。
先日違う方の、雲をテーマのblogを読んだんですが、
その日私も仕事帰りの車中で全く同じ雲を見たんです。
同じ県内の方でした。当たり前かw

月も太陽も雲も、地球のどこかで同じものを見ている。
「同じ月を見ている」と言う映画があります。
内容は今ひとつ覚えていないけどタイトルが好きです。
返信する
Unknown (ベル)
2023-10-27 21:34:31
こんばんは
夕焼雲見て躍ってるみたいですか
面白い表現しますね
こういった表現できる人がタイトルつけて写真応募したら入選するんですよね
写真そのものよりタイトルと写真のマッチングが入賞の鍵ですね

13夜だったんですか 完全に忘れてる
こちらは雲って月は見えそうにないと思ったけど
とらないと縁起が悪いってことで1時間ほど待ってたら一瞬出てくれたので少し雲かかってますが何とか撮れたのでアップすることできました。
さすがに月見饅頭は間に合いません(笑)
返信する
こんばんわ (力丸ママ)
2023-10-27 20:25:05
私も十三夜写したのですが雲があってあまりきれいに撮れませんでした。
月見饅頭美味しそうです。
返信する
夕焼け雲と十三夜の月 (tadaox)
2023-10-27 20:05:55
(たか〉さん、夕焼け雲の観測写真は心が明るくなります。
13夜の月なんてすっかり忘れていました。
昭和の歌謡曲に歌われていたような気がしますが誰だったか思い出せないですねえ。
十六夜も見えるといいですね。
返信する
躍る雲 (イケリン)
2023-10-27 19:55:05
たかさん こんばんは。
雲が「躍ってるみたい」という表現がぴったりですね。
こんな雲が見られるのも、秋ならばこそなのでしょう。
澄み切った空で繰り広げられる、夕焼け雲の競演も素晴らしいです。
十三夜のお月見もできて、お団子を準備された甲斐がありましたね。
返信する

コメントを投稿