たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

野鳥の森

2012年02月21日 | 日記
一気に春が来たような暖かな13日、観音山にある野鳥の森へ行ってみました

ビジターセンターの脇から山道を大きく下れば観察小屋はもう間近

小鳥たちの囀りに胸が高鳴ります










しかし、何とかカメラに収められたのはシジュウカラ(上の2枚)、エナガ、ガビチョウのみ

やって来る鳥の数も種類も少ないのです

以前、来た時には数えきれない数の野鳥が集まっていたのに・・・




突然、バサバサと

兄弟の跡目争い?それとも犬も食わない夫婦喧嘩?

突いたヒヨドリは非情にも何処か絵飛び去ってしまい

突かれたヒヨドリは意識不明の重体の様です

大丈夫かな~








1時間ほど粘ってみましたが成果は得られず更に下って森の中へと分け入ってみました

風も無く時折キツツキのドラミングを耳にするほかは不気味なほど静かな世界です

数日前に降った名残の雪が余計に静けさを呼びます

しかし、嬉しい事に適度なアップダウンも有るのでちょっとした山歩き気分

何時の間にか鉄塔広場に着きました

以前にも見た事の有る景色ですが何度見ても溜息物の武尊や谷川岳です






折角なので観音様をお詣りしましょうと見上げれば

オッオッオッヤキモチ観音の小指から紅い糸が

なかなか洒落たことをするじゃありませんか


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
観音さま (だんべえ)
2012-02-21 22:53:16
このところの野鳥の減少は、どうした事なのでしょうか?
今年はちょっと寒いから、活動が鈍っているのかな?
なら良いのですが・・・

白衣観音さま
縁結びの観音様ですが、結ばれた者同志がお参りすると
どうなのかな・・・?きっと、もっと深く結ばれるのでしょうね・・・
返信する
だんべえさんへ (たか)
2012-02-22 00:03:35
だんべえさん、乾いたこの季節
せめて野鳥と戯れて過ごしたいのに保護区に行っても
この状態では気持ちが荒んでしまいます。

最近、私の住む町で鳥獣駆除が盛んに行われる様になりましたが
人間の都合で変に保護したり駆除して欲しくないものです。

観音様の赤い糸、辛うじて写りました。
こうしてネットを通して色々な方とお話し出来るのも縁なのですよね。

返信する
Unknown (じろまろ)
2012-02-22 03:34:26
鳥たちの姿の後でこの景色がくるとは!
素晴らしい眺め・・いいなあ
観音様も凛々しくて、良い空色ばかりでいい感じ。気持ち良い日和が伝わってくるようです
返信する
観音様 (みるく)
2012-02-22 16:15:40
観音様へカップルでお参りすると
昔は「観音様がヤキモチ焼いて結ばれない」と
いう言い伝えがあったもんですが、今は
赤い糸の縁結びに変わったのですね。
観音様も齢を重ねるたびに 大らかになって
行くのですね。
返信する
雪をいただいた山 (sisi)
2012-02-22 20:59:37
雪をいただいた山々が見えるのですね。
あの雪をいただいた山の向こうには何があるのかしら‥‥と、
また胸がキュンとしてしまいます。

どことなく感じる春の光が、
春の香りまで漂わせているようにみえてしまいます。

おっ、、、そこへ
きれいなお花と空の青さ
春はもうそこまでですね。

返信する
マロさんへ (たか)
2012-02-22 22:47:15
白衣観音は私が物心ついた時から変わらぬ姿で
高崎市を見下ろしています。
時代が変わり街がどう変貌しようと
慈愛に満ちたあの眼差しが変わる事は有りません。

今日は二つの神々しいものが目に出来て大変happyな一日でした。
偶にはこんな日もいいものですね。


返信する
みるくさんへ (たか)
2012-02-22 22:55:03
みるくさん
ヤキモチ焼いてばかりでは支持率が下がってしまいますものね。
嘘つきドジョウ殿の様にならぬよう頑張って紅い糸を張り続けて
縁を結ぶ手助けをして欲しいものです。
返信する
sisiさんへ (たか)
2012-02-22 23:02:14
sisiさん、我が家から高速で僅か1時間余りの距離ですが
あの山の向うは深い雪国です。
以前、スキーを楽しんだ思い出の場所
何処からか駒子の下駄の音が聞こえてきませんか?
もう、春の光ですね。
返信する

コメントを投稿