たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

白内障の手術

2022年02月15日 | 暮し

 

裏の梅の蕾も膨らみフユシラズが咲いた2月15日、雄さんの白内障の手術が行われました。道が渋滞するのを見越して7時20分に家を出ましたが意外に空いていて8時前についてしまった為、8時20分まで車で待機。私は一旦、家に戻ります。

12時20分、おー、痛々しい姿。でも無事に手術は終わりました。もう片方の眼は2月21日、一週間後です。ド近眼の雄さんですが手術が終了した暁には、どこまで視力が戻るでしょうか。楽しみです。コメント欄はお休み致します。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
白内障手術 (イケリン)
2022-02-15 18:20:10
たかさん
白内障手術が無事終了したようで何よりでした。
見え方がまるっきり変わってくること間違いなしですから楽しみですね。
私が手術した後は、保護メガネをするだけでしたが、
旦那さんの目は塞がれていますね。これはちょっと不便そうです。
返信する
イケリンさん、こんばんわ (たか)
2022-02-15 21:57:28
イケリンさん、有難うございます。
眼の手術と言うと聞いただけで恐ろしくなりますが思う程の事もないのだそうですね。
白内障の手術はイケリンさん、経験者でしたか。
主人は明日、診察後 保護メガネを付ける様です。これでは余りにも鬱陶しいですものね。
私の方はもう暫くアッシーが続きますが明るい未来の為(大袈裟!)ます。
有難うございました。
返信する
Unknown (marusan_slate)
2022-02-15 22:00:23
こんばんは🌙🌃
コメ閉じですが、
ご主人さんの目が
少しでも早く回復して
少しでも良く見れるように
なりますように。
テル
返信する
大変でしたね。 (リュウ)
2022-02-16 10:40:46
お早うございます。
雄さんお強いです。!
気のせいかもしれませんが
少し笑っているような?
登山で鍛えた精神力でしょうか。
早く良くなって奥様の美貌を
まじまじとご覧になれますように。
返信する
テルさん、こんにちわ (たか)
2022-02-16 12:57:13
テルさんご心配ありがとうございます。
今日、消毒と手術経過で眼科へ行きましたが
眼帯が外れ車に戻って来るや「すげー、何もかもがクリアに見える」が第一声でした。
医学の発達は凄いものですね。
返信する
リュウさん、こんにちわ (たか)
2022-02-16 13:17:37
リュウさん、ご心配を戴き有難うございます。
雄さん、色々と鍛えられて来たせいか頼り甲斐は有りますが精神的に弱い部分も持ち合わせているのですよ。
何にもへこたれないのに注射が大の苦手なのです。ですから今回の眼の手術もドキドキものだったのではないでしょうか。

今は片方だけですが大分クリアに見える様になったそうですので、きっと粗が目だって「俺の女房・・・(絶句)」となるのでは無いでしょうかね
返信する
こんにちは (hitareri)
2022-02-18 14:21:13
私の夫も4年前に白内障の手術を両目しました。
旅行好きな夫ですが、2016年の東北旅を最後に長距離の運転は止めました。理由は、白内障が進んでしまい、目が悪いままの車旅は大変に疲れる。
・運転はもちろん危険で疲労も多いが、
・他に旅先の景色が楽しめない。これが一番の理由

それで、夫は、一大?決心して2018年の秋に白内障の手術をしました。手術は成功して、
今は、以前の視力を取り戻し、世の中が(家の中も)全く違う風にスッキリ見えて、人生が楽しくなったようです!!
目の手術って、ちよっと?かなり気を使った覚えがあります!
もう片方も無事に終わりますように、お祈りしています!
返信する
hitareriさん、こんにちわ (たか)
2022-02-19 14:51:22
hitareriさん、申し訳ない。遅くなってしまいごめんなさい。
白内障は遅かれ早かれ大半の人が起こりうる事ですね。私も今のところは大丈夫ですがその内、眼科のお世話になる事になるのでしょう。
確かに場所が目ですから簡単なのよとは聞いても手術となると、ちょっと恐怖を覚えます。
ご主人さんは以前の視力を取り戻されたのですね。主人は乱視が有りますので視力は戻っても乱視用の眼鏡は必要かもしれません。
でも、今まで牛乳瓶の底の様な分厚い眼鏡をしておりましたから主人にとって軽くなるでしょうし家計にとっても大助かりです。
返信する

コメントを投稿