たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

寒波の中のホオジロ→(カシラダカでした)

2023年12月21日 | 

風が強い。しかも冷たい。吹越しも舞っている。空は晴れているのにな

赤城山にこの雪雲 明日は峰々の化粧が見られそう

榛名山も初冠雪となるのだろか

裏の障子を開けると梅林に隈取も厳めしいホオジロと目が合いました。こんなに風が吹いていてもホオジロは寒く無いのでしょうかね。この鳥はカシラダカでした。キーワードはお腹の色、それを私はスッカリ忘れておりました。教えて下さったイケリンさん、有難うございます。

正面顔は厳めしくもサイドからの顔はこんなにも愛らしい

折角愛らしいと言ってあげたのに、またこちらに視線を向けるゥ

枝からヒョイと飛び降りたホウジロは草むらを右へ左へと歩き始めました

フッと顔を上げたり

草むらに顔を突っ込んだり

ん?嘴に咥えた物は定かでは有りませんが何かを見つけたみたい。寒くて他の鳥の姿は無く、独り占めの梅林は君の楽園だった様ですね。コメント欄はお休みです。


名残の黄紅葉

2023年12月19日 | 

午前中、少しばかり青空が覗きましたが午後からは雲の領域が広がり青空は姿を消してしまいました。なので今日の散歩はお休み。一日中、家にこもって過ごしました。ブログは昨日の散歩の続きです。

箕輪城空堀跡地に植えられた造形が面白い桑の古木

普段あまり目もくれない桑の木ですが放置されているせいか伸び伸びと育っておりました。もう200年以上は経っているのではないでしょうか。幹回りも立派です。

その桑の葉が綺麗に黄葉していました

逆光に輝くモミジ

藪の中に1本だけ異彩を放つメタセコイアもそろそろ終盤ですね

 

 

未だ懸命に咲いているコスモスも有れば春に向けて咲く準備をしている沈丁花あり。

植物も何かを感じ生きているのでしょう。人間と植物、どちらが賢いか、これは永遠のテーマとなりそうですね。コメント欄はお休みです。


これは何だろう???

2023年12月18日 | 散歩

今日は昨日よりも寒いと言う事でしたが空気は冷たいものの風は内場で先ず先ずの散歩日和

歩く先に黄色い実をビッシリ付けた木が有りました。これほど実を付けているのに野鳥にとって余り好みでは無いのでしょうか。下には実を支える茎と実が散乱しています。実が成っていると言う事は花も咲いたはずだと思いますが、どんな花なのか気になります。これはセンダンの実だそうです。謎が解けた感じ、スッキリしました。教えて下さった古都さん、ジュンさん、イケリンさん、西風さん、ベルさん、アナザン・スターさん、gabaoさん、ヒマヒマノキさん、マリアさん有難うございました。

周りの枯れ草に同化して見ずらいのですが足元にフワ~リと蝶(蛾かな?)がやって来ました。羽を閉じると外側は白です。見た目、地味な生き物ですが初めて目にするモノは気になります。この蝶はウラギンシジミの雌だそうです。教えて下さったベルさん、teltekbouzuさん、スウェーデンさん有難うございました。

今年も九州から福間蜜柑が届きました。「今夏は猛暑だったせいかとても出せる物ではないと言うのを無理矢理梱包して頂いたので出来の悪いミカンなのですが」と仰って送って下さったものですが、そのお気持ちと同じく、とても甘い蜜柑でした。ビタミン、タップリ 今冬も風を引かずに過ごせそうです。

コメント欄はお休みですが上の実のなる木と蝶(蛾?)の名前がお判りでしたら教えて頂けますでしょうか!


冬の雲

2023年12月17日 | 定点撮影(雲)

いよいよ寒くなりました。谷川岳で雪を落とした冷たく乾いた風が容赦なく吹き付けています。九州・福岡の友人から掛かって来た電話によれば今現在、雪が降っているとの事。思わず赤城山に目をやると雪雲は掛かっておらずスッキリした稜線を見せておりました。

12月3日

チラホラ咲き出した梅の花を見た日の空です。暖かな一日、長く尾を引いた雲が西から東に向かって伸びておりました。巨大魚が大海をノッソリ遊泳しているかの様です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

12月9日

物語が生まれそうな空ですね。左に龍、右にタツノオトシゴ。来る年が平穏な年になる様一働きしてくれるでしょうか、期待したいものです。

雲に拡散された太陽光

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

12月12日

色んな雲が寄り集まって南の上空に帯となって連なっておりました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

12月13日

買い物の帰りの事。姉の家の鐘楼の左に流れる雲は恐らく飛行機雲の軌跡でしょう

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

12月14日

関東全域の穏やかさを物語る日の入り直前の南の空

この4枚は定点撮影です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

12月16日

歩いていて思わず上位を脱いでしまう暖かな一日。畦に置かれた石に腰を下ろし見上げれば、明日から崩れるサインを投げかける雲が見て取れました。案の定、今日は厳しい寒さがやって来ましたね。