たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

雨の一日 ハシビロガモの夫婦共同作業

2024年03月26日 | 心に残る思い出の山

天気が全く安定しませんね。明日は回復しますが明後日は又、雨マークが付いています。

4月に入れば落ち着くでしょうか。

 

こんな日は雀さえ顔を見せません

 

雨の日の主役は滴と言う事になりましょうか

お使いの帰り何時もとは別の道を通りますと集落の外れの溜池に何故かハシビロガモとコガモだけが、ザッと見て30羽ほど泳いでいる光景に出くわしました

雨に濡れながら暫く眺めていますとマガモ夫婦の採餌する共同作業がアチコチで繰り広げられておりました。この鴨はマガモでは無くハシビロガモだそうです。力丸ママさん、イケリンさん教えて頂き有難うございました。

あっちにも

こっちにも

そして向こうにも

複数の鴨が群がって渦巻き採餌をしている光景は良く目にしますが

こじんまりと夫婦だけと言うのは珍しい、やはり夫婦が一番気が合うと言う事なのでしょうね


ガビチョウの水浴

2024年03月25日 | 

昨日の事

天気が回復したので池の掃除を終え屋内に戻るや、どこで見ていたのかガビチョウが水浴にやって来ました

やって来たのはガンジロガビチョウ

勢い良く水飛沫を上げましたね

 

 

何度も何度も繰り返し、あぁ、サッパリした~と思ったところへ

目ざとくやって来たのは湯守と勝手に自称する例の出しゃばりオスズでした

コメント欄はお休みです


雪を被った花達

2024年03月24日 | 

続き

季節外れの雪に戸惑いながらも懸命に咲く庭の花達です

息の長いクリスマスローズです。底力が有るのですね。重い雪を背負ってもヘコタレル様子を微塵も見せませんでした

白い雪に椿の赤が際立っていました

シュンラン

漸く吹き出した牡丹の花芽が寒そう!

シャクナゲの花芽は未だ固くこの位の雪にはへこたれもせず

ユスラウメはまた寝てしまいました

アセビに雪は似合いますねと言ったら苦笑いされてしまいました

コメント欄はお休み致します


雪を被った花達

2024年03月24日 | 

続き

此方のブログは間違って挙げてしまった物です。既に沢山のフロアーさんに「いいね」ブタンを頂きましたのでそのままにして有りますが時49分に挙げた方が正式です。

季節外れの雪に戸惑いながらも健気に踏ん張る庭の花達です

開花して


春雪

2024年03月23日 | 

目覚めたらモノクロの世界でした。積雪は3cm位でしょうか

昼頃には晴れる予報が出ていますので心配は無さそうですが、とにかく寒い

裏の梅林も雪に覆われ鳥の声さえ有りません

 榛名山は雪雲に中、こうみますと榛名山が景色を引き締めていたのが良く判ります

雪が大粒になって、そろそろ降りやむ気配を見せ始めました

太陽で熱せられた蒸気が上がり始めました

続きますのでコメント欄はお休みします