Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

5月中旬の自然教育園で エゴノキ、コアジサイ、ノイバラ

2013年05月17日 | 自然教育園
自然教育園の武蔵野植物園で最後に「コゴメウツギ」を撮った後
散策路の反対側で「エゴノキ」(野茉莉)が丁度見頃でとても綺麗でした。

枝いっぱいに白い花が下がるように咲いていました。

白い清楚な花で大好きな花の一つです。

そしてもう一種類、好きな花が咲いているのに気付きました。
「コアジサイ」(小紫陽花)です。「エゴノキ」の奥に咲いていて、
そこに咲いているのをすっかり忘れていました。

大好きな花なのにブレてしまって撮れてしまいがっかりです。
遠いので望遠のズームを効かせても良く撮れないので三脚からカメラを外してロープから体を
乗り出すようにして撮っていた為に態勢が安定せずブレたようです。
望遠の効くレンズが欲しいと思うのですが、高いし重いし・・・今の望遠レンズで我慢です。

青紫のような藤色のような小さな小花が集まったガクのないアジサイです。

武蔵野植物園から水生植物園へ行きました。小さなの野の花をとりましたが
印象深かったのは「ノイバラ」(野茨)、水生植物園であちらこちらで見かけました。
河原、湿地などの日当たりの良い 場所を好む性質がある為のようです。

池の畔でも丁度見頃に出綺麗に咲いていました。

秋に赤い小さな実になっている姿も風情があって好きです。

紫色の「カキツバタ」が咲いていたのですが見頃が過ぎて萎れているものが
多かったのですが、「キショウブ」(黄菖蒲)はまだ綺麗に咲いていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする